社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

金曜日
早く起きてしまったからか、いつも以上に眠いです。

今日は『郵便制度施工記念日』
日付は、1871年、「郵便規則」が制定されたことを記念して
これにより、同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されました。
当時は、東京~大阪間を3日と6時間 かかって、郵便物が運ばれていたとか。

この郵便制度を確立したのが、郵便の父と呼ばれる
前島密(ひそか)。
今の新潟出身で、江戸幕府に仕え、明治政府では、郵便以外にも、鉄道、新聞、海運などにも関わるのですが、
新政府が新しい首都をどこにするか検討していた際、大久保利通の「大阪案」に対し、江戸にすべきと進言したそうです。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-24 07:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

郵便制度
時代と共に色々変わっていますが
今でも全国津々浦々へ
郵便が届くって素晴らしいこと
なんか便利に慣れすぎてしまって
手紙が翌日に着かないとか
時間がかかり過ぎるとか、贅沢すぎますね
切手を貼って投函する楽しみ、もう少し続けます

大阪が首都だったら、どうなっていたのでしょう
色々と想像するのも楽しいです

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-01-24 08:47

うらさん、おはようございます

東京〜大阪間の郵便、配達に三日と六時間
おぉ!
「お疲れ様です」と労ってあげたくなる配達人の苦労が偲ばれます
当時は物資の輸送と同じように、宿場で配達人のバトンタッチが行われていたのでしょうね

前島密氏の物語、その生涯に俄然興味が湧いてきました
某国営放送の朝ドラに取り上げてもらいたいテーマではないでしょうか?
なんて、入れ込みすぎかな……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-24 09:17

おはようございます!
ワタシは6時に起きて二度寝しました。
いくらでも眠れます。
前島密郵便の確立、私達に未だに無くてはならない紙の証明書等もお世話になります。
首都が大阪だったら、どうでしょう。
先日通天閣近くですごい火事がありましたね。ふと思い出しました。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-01-24 09:42

ポーメリさん、こんばんは。

郵便精度
昔は、速達があって、すごい!と思いましたが
今は、速達も数日かかるとか。
そうですね、安く、早く着くことに慣れすぎてしまったんですよ。

大阪が首都だったら
標準語がなくて、全国関西弁とか。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-24 19:40

鴻の親父さん、こんばんは。

郵便~
そうですね。
始まりは、まだ飛脚が10キロ程度走って、リレーして運んだそうでます。

前島密
立派な方ですね。
渋沢栄一とも、一緒に仕事をし、
大河ドラマ「青天を衝け」でも、郵政事業を開始するところは描かれていたようです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-24 20:00

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

郵便や新聞、鉄道などなど、当時は全く一から。
それを任されて、ちゃんと実行に移す。
立派ですね。

大阪
通天閣近くの火事は、ニュースでみました。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-24 20:04