干し芋~♪
先日、干し芋を作ったご報告です♪
試しながら2回作りました
美味しくできましたよ~♪(*^-^*)V
最初、4ミリの輪切りで仕込んだのですが
乾くと中まで固くなり、多少厚さが必要なようです
(食べられますがレンチンすると柔らかに)
最終的に、たどり着いたポイントは
・お芋は、ホクホク系よりしっとり系の紅はるかをチョイス
・皮ごと、じっくり加熱で中までしっかり火を通す
(茹で、蒸し、どちらでもOK、レンチン不可)
・皮は、包丁の角を使って加熱後に皮を剥く
・厚さは、1センチ弱以上、あるといい
(表面が乾いて、中が半生になる)
・包丁で切っても大丈夫
・繊維質な両端は、切り落とす
・表面積が広い方がいい(縦切り)
・朝夕、ひっくり返す
・乾燥のしすぎに注意
(固くて食感が悪くなる)
・夜間は、取り込んで室内で保管
私は、竹ざるで干しましたが、キッチンネットに入れて
洗濯はさみで挟んで吊るして干すのもいいそうです♪
環境にもよりますが3日位で完成でした
水分が抜けた分、味と甘みが、濃厚になって
美味しい~♪私が求めていた味でした♪
ビタミンC、食物繊維、カリウムも摂れるし…
なかなかいいおやつかも♪(*´艸`*)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2025-01-24 11:11