嫌なニュースを見た
今、だいたい5kgで4,000円ほどのお米が……
「今年の4月頃には6,000円にまで値上がりする可能性が多分にある」
なんだと!?!?!
その値上がりの原因は……
昨年の米不足騒動に懲りた大手の米卸業者が軒並み在庫の確保に走っていて買い付けに躍起になっているのだとか。
そのせいで卸の倉庫に在庫が積み上がっており、小売店頭に米不足を心配させない程の量の米が出荷されてこないのだ、と。
おまけに買い付け競争の煽りで取引価格もどんどん上がる。
この報道の解説が信頼できる情報かは定かではないものの、こういった説が流布されるということは、それこそ「火のないところに煙は……」ということかも知れず。
うむむ……
庶民の生活防衛策にも限界ってもんがある。
いやはや、困ったもんだ。
そのうち「粟や稗を喰え」とか、大昔のようなことが言われるようになるのか?
私は今は病み上がりの身なので、米の食事を撮る際はお粥にしている。
粥だと多少は米の消費量を抑えることができる。
しかし、折角“全粥”が食べられるようになったというのに、これではまた“三分粥”に戻さねばならないかもしれない。
こんな節約の策は、ちっとも嬉しくはない。
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-24 15:43