社員掲示板

必要経費ってあると思うんだが

Twitterで米の価格が高いのは農協の中抜き…とかってのを見かけたけど、

悪意ある動画のツイートだわ
5年産の本精算ってことは米騒動の前の収穫物

そもそも5年産は品質悪くて、量も取れなくて6年産新米まで在庫もたなかった。
だから6年産の米の買取価格が上がってる

5年産に関してはその恩恵はない

農協に米を出したなら、まずは概算金が支払われ、追加払いがあって、最終精算の流れ

他地域は知らんが、うちの県の前年産の最終は新米の前には終わる。

最終精算って言うくらいだから数百円程度

ツイートの動画は分かる人が見ると悪意を感じざるを得ない

概算金入って追加払い来て、最終精算がその額なんだろうが
切り抜き悪意があるしか思えん


うちの県の6年産のJA概算金は15000円強。
他業者は20000円〜23000円が相場と聞いた。JAも追加払いで総計20000円近くになるらしい

中抜きも何も、利益出すには買った価格より高く売らないといけない
だから高いんだよ。

確かに資材の高騰はあるし、米の価格は上がって当然だけど、これは適切価格ではないと思う


じゃあ直で農家から買えばって話にしても、
保管しないといけないし、精米しないといけない、送るには送料、それをする人を雇う

農協って手数料取るけど、販売をやってくれるの対価払ってるって思えば、必要なところだと思うけどな

もちろん付加価値の付いてものであるならば自分で全てをやってその対価は全て貰うべきだけど、

個人の小さな農家は農協いるんだわ

ユッケ

男性/37歳/石川県/兼業農家
2025-01-24 19:17

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。