ロスジェネ世代案件
本部長、秘書、社員の皆さま
お疲れ様です!
1973年生まれなんですが、今回のロスジェネ・就職氷河期世代に入れられていない!?
ショック!入っていると思います〜。多分なにか基準にされていると思いますが、世間一般的には1970年頃からじゃないでしょうか。
そして1973年生まれは団塊ジュニア世代でもあって、人口が第二次ベビーブームの頂点なんですね。めちゃくちゃ人が多かった。
幼稚園も小学校もとにかくまとめて育てばいい!みたいな感じありましたし、10代は超偏差値社会で、バッサバッサと偏差値のみで切られていきましたし、前の世代の校内暴力問題のあとで、とばっちりを受けて厳しい締め付けもあり、そして大学の頃にはバブルはもう終わってました〜...
就職ほんと大変で、女性はそのあとの仕事も結婚も子育てもすべてが無理ゲー。
人数多い私たちの世代がそんな感じだから、徐々に問題が表に出始めて、かつ、若い世代の方は勇気をもって声をあげられてきて(素晴らしいと思います、我々世代も見習うべきでした)少しずつ改善されているんだと思うんですよね、、、ええ、すべて「改善前」なんです、私たちは。犠牲はあれども恩恵なし。
だけど、バブル世代にも入れてもらえず、ロスジェネにも入れてもらえない??
とある同い年生まれのラジオパーソナリティは、自分たちは「貧乏くじ世代」と言われてて、「本当にそのとおり!」だと思った記憶がよみがえりました。
なんかね、この貧乏くじ世代はですね、みんな我慢強いんですよ... 人数多かったから待つことも得意だし、声をあげて届かなくても、ま、仕方ないのかと思っちゃう。だからなんとか自分でやるしかないというのが基本でずっときてる... そういうしなやかさっていうか、生き抜く術(すべ)だけは、育ってる気がします。
みどみどり
女性/51歳/東京都/自由業
2025-01-27 08:23