社員掲示板

ロスジェネ案件~ちょっと聞いてよ 本部長!〜

お疲れ様です。ロスジェネ3兄弟分、書きます。

1976年生まれの私です。
教員免許は取得しましたが、当時はとてもじゃないけど教員採用試験に合格できる気がしませんでした。倍率がものすごく高かったと思います。実際、周りの人達も教員になりたくてその為に就職浪人する人もいたという記憶です。
私はいくつか就職試験を受け、運良く一般企業で事務職として採用してもらうことができました。

1979年生まれの弟は、新卒で就職できなかったのがきっかけなのかはわかりませんが…
引きこもり気味になり、実家でコドオジ(子供部屋おじさん)しています。

1983年生まれの妹は、高校は商業高校に行きました。
情報処理や簿記などの知識を身につけて、高卒でメーカーに就職しました。

とまあ3人それぞれ、いいわるいとかじゃなくてこんな感じです。
良い会社に就職できても会社は潰れることだってあるのだから、運もあるのかな。自分の人生だから時代のせいにはしたくないよ!本部長〜
案件のおかげで、就職氷河期真っ只中の3兄弟だったのか〜と改めて思い知らされました。

柏のつばさ

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-27 16:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんばんわ\(^o^)/

つばささん教員免許持っているんですねー
すげー(*´ω`*)♪ソンケイ

友人の息子も、教員免許取る為に大学で頑張っていますᕦ⁠(⁠ò⁠_⁠ó⁠ˇ⁠)⁠ᕤ
たしか‥中学の社会の先生だったと

採用試験の倍率が「6倍」だ、とか(・・;)

志!
みんな受かってほしいっ∠( ゚д゚)/!
デス(^^)



横・1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 17:40

採用おめでとうございます

仰る通り、時代のせいにしたくないですよね。
どの時代でもみんな置かれた状況で自己実現のために頑張って一生懸命やってきたのですからね。

大きな会社に就職できてもスキルアップしてどんどん転職するのもアリな時代になるなんて、
私の若い頃は想像も出来ない事でした^ ^

◯◯世代ってラベリングするのはどうかなと思いますね

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2025-01-27 18:37

つばささん、ハンコおめでとう(^^)/

カキコミを読まれているのを聴いていて、そういえば…と、つばささんと同世代の従弟のことを思い出しました

工業高校に通っていて、就職試験を受けたものの不採用

私の頃だと「学校に求人票が届く=ほぼ採用」な景気だったので、そういう時代ではなくなったのか…と気付きました

従弟は在学中に就職先が決まったものの、工業高校で勉強してきたこととは全くの畑違いな職種だったことを覚えてます

短大を出て、幼稚園教諭や保育士の資格を持っていても、一般企業に事務職で就職した友人の妹もいたな〜と

採用人数を少なくしてしまった影響が、今の「中間層の不在」に繋がってますよね

うーん、当時はそういう世の中だったとはいえねぇ…(~O~;)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-01-27 18:45

横・1520さん☆☆

わっ!また横さんのレスがハンコにつながりました。
ありがとうございます(^^)

教員免許状はありますが、最初に入った会社は全く関係ない仕事だったので大学に行かせてもらったのに申し訳ないなってしばらく思ってました。
そんなこんなで(どんな?笑)今は少し関係ある仕事に就けているのでいいことにします。
私は中学・高校の保健体育です。
お友達の息子さんもがんばってーーー!

柏のつばさ

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-27 21:33

かよよんさん☆☆

時代がどうとか、社会がどうとかって言うこともできるかもしれないけど…
なにも解決はしなさそうでなんでも誰かのせいにする、そんな人になりそうで危険。
危険なものには近づかないほうがいいのがわかってるから、明るい?愚痴を言いながら昇華させてます笑

どんどん転職がアリになるとは!かよよんさんが思ってる事と同じです。え?20代で?そんなに軽く!?って思いましたよ、最初は。
何が起こるかわからないですねぇ。

柏のつばさ

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-27 21:43

サファイアさん☆☆

ありがとうございます!長くなっちゃったけど、せっかくだから書きました。本部長がいろいろな方向から、繊細な部分もうまく言ってくれて書き込みしてよかったなと思いました。
サファイアさんのいとこさん、そうだったんですね。

そうなんですよ、私も最初は全く関係ない事務職していました(営業は自分にはとてもできそうになかったので…なので今でも営業さんは尊敬します)
今は教員免許を活かせている仕事だなとは思います。でも前職のおかげで経理関係やお客さま対応などとても勉強になって、結果それがあって良かったです。

そっか!「あいだ」がいなくなってるって事かぁ。採用も将来のことを考えなきゃ会社もうまく続いていかないですよね。

柏のつばさ

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-27 21:57

柏のつばささん、お疲れ様です。採用おめでとうございました。
ラジオ聴いてました。ラジオネームが、読まれた時に、オッって、思いました。
私は、父が教員で忙しいのを小さい頃見ていたので、絶対教員にはならない。って、思いました。今、子供の学校に行ったりすると、大変だけど良い仕事だな。って、思えるようになりました。

コシノ ヒカリ

男性/52歳/神奈川県/医療従事者
2025-01-27 22:07

コシノ ヒカリさん☆☆

わぁ!気づいてくださったんですね。ありがとうございます。
私の書き込みの後がミスチルの曲だったので、ミスチル→桜井さん→ピンクでなぜか一瞬コシノ ヒカリさんのことを思い出しました笑

お父さまは教員だったのですね!私は教育実習に行ってこれは大変そうだ〜って思いました。
近くでみていたらよくわかりますよね。何のお仕事でも、それでお父さんみたくなろう!と思う人と絶対やめとこ!と思う人って何が違うんでしょう。私は父が自営業で、自分は会社員だなと思ったクチです。

マラソンがんばってくださいね〜

柏のつばさ

女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-27 22:36