ひとりロスジェネ案件延長戦
昨日の放送をリアルタイムで聞けなかったので、朝の家事をしながら通して聞かせていただきました。
私も4大卒の2000年入社、ロスジェネ直撃世代です。
当時は女性で正社員として就職できるだけでも御の字でした。
私はと言えば運良く働きたい業界の片隅に就職できたものの、今思えば休みは少なく長時間労働当たり前なのに薄給、年休は使わせてもらえたこともなく業績悪化してからは残業代のカットもありました。
そうそう、就職活動の際に入りたかった企業に直接採用情報を問い合わせた所「申し訳ありません、今年の新卒採用はありません」と言われたのに、働き出したら取引先となったその企業の担当者が同じ年の新卒採用で「同期じゃないですかー!」と言われたものの、内心めっちゃくちゃ複雑でしたね。
コネは強かったです、、、。
そんな会社でも仕事は大好きだったので13年自分なりに頑張って働いていましたが、子供を保育園に預けてまでもこの環境で働く意味はあるのか?と悩み、出産を機に退職しました。
今では2人の子供と激務の夫を家で支える専業主婦をしています。
働いて賃金をもらう事は大好きなので今でも外で働きたいと思う気持ちは存分にあるんですが、家庭の事情やタイミングもありなかなか新たな一歩が踏み出せません。
今回この案件の書き込みをたくさん読ませていただいて、共感が溢れたのと同時に同じように苦労して今もみんなそれぞれの場所で頑張っているんだなと暖かく思いました。
ロスジェネ案件を放送してくださって本当にありがとうございました。
書き込みの中でも近年教職に進まれた方が何人かいらっしゃって、当時熱意があっても採用に繋がらなかった友人達や実際に今、子供達を預けている身としてとても嬉しく思いました。同年代の先生嬉しい!中学校の時に一番好きだったのは、社会人を経てやっぱり先生になりたいと思って先生になりましたって言ってた学年主任の先生でした!熱意と社会経験のある先生って生徒にとって最高だと思います、本当に。
氷河期の辛さが分かってもらえずなんだかなーと思うことも多いですが、普段生活しているとなかなか聞けない同年代のみなさんの本音が沢山聞けて本当に本当にとても嬉しかったです。
めっちゃ長文失礼しました!
夕食作り中です
女性/47歳/東京都/専業主婦
2025-01-28 11:15