おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
木曜日
心配していた昨日の仕事も上手くいき、今月も乗り切れる目処がたちました。
今日は『3分間電話の日』
日付は、1970年、日本電信電話公社( 現在の NTT )が、市内電話の料金が3分間10円に変更。
それ以前は、1通話無制限だったため、長電話防止のための対応でした。
昭和初期の電話料金は、3分間で5銭で、電話機および交換台にタイマー機能がなかったため、交換手が通話ごとにストップウォッチで時間を計測、通話時間が3分になると通話に割り込み口頭で知らせたり(その後、台数も増え取り止め)、
硬貨の投入音をもとに利用出来た公衆電話も、戦後、硬貨の新鋳造が禁止されていたため、お札での対応を試験的に行ってみたところ、料金の回収率も良かったことから地域を拡大。
しかし、料金を払わず利用出来る事が知られ、インフレも重なり、回収率が下がってしまった。
などなど、公衆電話も歴史があるようです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-30 07:28