社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

木曜日
心配していた昨日の仕事も上手くいき、今月も乗り切れる目処がたちました。

今日は『3分間電話の日』
日付は、1970年、日本電信電話公社( 現在の NTT )が、市内電話の料金が3分間10円に変更。
それ以前は、1通話無制限だったため、長電話防止のための対応でした。

昭和初期の電話料金は、3分間で5銭で、電話機および交換台にタイマー機能がなかったため、交換手が通話ごとにストップウォッチで時間を計測、通話時間が3分になると通話に割り込み口頭で知らせたり(その後、台数も増え取り止め)、
硬貨の投入音をもとに利用出来た公衆電話も、戦後、硬貨の新鋳造が禁止されていたため、お札での対応を試験的に行ってみたところ、料金の回収率も良かったことから地域を拡大。
しかし、料金を払わず利用出来る事が知られ、インフレも重なり、回収率が下がってしまった。
などなど、公衆電話も歴史があるようです。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-30 07:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

3分間電話、懐かしい!
100円玉が使える黄色電話が出るまでは
公衆電話では横に10円玉を沢山積んで
一つ落ちると一つ入れて、を繰り返しました
こんなこと、したことないでしょ?

最近は公衆電話が減っているので
自然災害等でスマホが使えなった為に
テレカをスマホに挟んでおくことと
散歩ついでに
公衆電話の位置を意識して覚えておくことを強化

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-01-30 09:01

おはようございます!気づけばもう30日ですね。
今朝も10時過ぎまで起き上がれなかったです。
ワタシは初彼氏ができたのが3分10円だったのでお小遣いを貯めて10円玉を積み上げて話したりしてました。

ある日も同じように話したあと帰宅してお財布を忘れた事がわかりすぐ戻りましたが既に無かったです。田舎にポツンとある公衆電話で。
ショックでした。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-01-30 10:35

うらさん、こんばんは

3分10円
いや〜懐かしい!
そうですそうです、そんな時代があったんです

公衆電話、最近は探すのもタイヘン
以前はあそこにあったのに……電話ボックスが撤去された跡が寂しげに見えます

雑貨屋さんとかの個人商店の店先にも真っ赤な電話が配置されていましたっけ
テレビドラマ『俺たちの旅』の頃はまだそんな街角が当たり前の風景でした

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-30 18:32

ポーメリさん、こんばんは。

公衆電話
10円を沢山持ってないと不安でした。
100円玉も勿体なくて。
( ̄▽ ̄;)

公衆電話
高校時代、コンサートのチケットが取りやすいという都市伝説?!(災害用のために、つながりやすい)
で、何時間もかけ続けた事があります。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-30 20:33

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

公衆電話
家でかけにくい時は、私も使っていました。

お財布
( ´・ω・` )

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-30 20:35

鴻の親父さん、こんばんは。

公衆電話
時代は、携帯電話やスマホですね。

昔は、タバコ屋さんにあったのをよく見かけました。
今は、タバコ屋さんも無くなってしまって。
街並みも変わっていますね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-30 20:38