社員掲示板

本日の会議テーマ

本部長、秘書お疲れ様です。

私は小学生の時は親の転勤で山形県米沢市近辺に住んでいましたが、解読不能な方言がありました。
それは、「おしょうしな」です。
最初聞いたとき、お寺の和尚さん?と思いましたが全然違います。
さてどんな意味でしょうか?

答えは「ありがとう」という意味です。

引っ越してきた時に、同級生に「おしょうしな」ってわかる?と聞かれるくらい、その土地の人たちにとっても意味不明な方言という認識があったようです。
似た言葉で「しょうしい」という言葉がありましたが、これは「恥ずかしい」という意味でした。

転勤族にとって方言の習得は大変なものでしたよ。

むらさきうさぎ

男性/50歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 05:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。