社員掲示板

方言案件

皆さまおはようございます

若い時よく母から怒られた言葉があります

「うすうす ほっつき歩いてんで ねえかんな
しみじみしろや このごじゃっぺが!」

訳をしますと
「夜にあてもなく 徘徊してるんじゃないよ
ちゃんとしなさい! このいい加減な奴が!」

と、結構な勢いで怒られていました

「うすうす」は母の怒りの度合いで「うす」の数が違って、怒りが増すほど多くなっていた気がします
「ごじゃっぺ」はよく茨城弁あるあるで聞くと思いますが、「しみじみ」は標準語では「趣きがある」とかの意味らしいですが、茨城では「ちゃんとしろ」とかの意味で使います

昔からほんと変わらない「ごじゃっぺまるこ」なのでした

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-02-11 06:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはよーございます

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 09:08

おはようございます

茨城弁、全開?ですね。ごじゃっぺ!(笑)
親の世代だと方言バリバリですしね。
若い頃に地方のお客さまの会社で、現場のベテラン社員さんにヒアリングした時に何を言われているのか?全くわからないことがありました。(笑)

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 09:25

ダッシュさん
おはようございます∩^ω^∩

こんなまるこでいがっぺか?

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-02-11 10:03

コーセイさん
おはようございます

私今でもバリバリの茨城弁ユーザーっす٩( 'ω' )و
もすけ…ボーとしている
あます…嘔吐する
などなど日常使いです
以前は他出身のドクターの通訳もしてました

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-02-11 10:07

リアルまるこさん今日は絶対に書いていらっしゃるのでは??と思って掲示板さかのぼってきたらありました!!

茨城弁講座?いろいろ教えてくれるので楽しいです。
ほっつき歩くがなんか感じ出てて好きです。歩くを「あるって」って言う人もいますよね。

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/ゆるり人生のひと休み中
2025-02-11 10:13

柏のつばささん
こんにちは♪

言う言う!
あるってく…歩いて行くって意味ですが、これ標準語じゃなかったのですか?
ややショックでございます

茨城弁って結構標準語に近いから、ヒアリングは結構みんなわかると思います

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-02-11 11:34

まるこさん、こんにちは

「ほっつき歩く」は私も使います
両親も使ってましたね、ふたりとも新潟県人ですが

「ウロつく」と同じで、あまり良い意味のニュアンスでは使われないですよね
あはは

ん?
もしかしてこの言い方は全国共通?

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-02-11 12:33

親父さま
こんにちは♪

ほっつきあるくは標準語ですよ〜∩^ω^∩
多分…
まぁいい意味ではないんですけどね

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-02-11 13:19