本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私は茨城弁のヘビーユーザーです!
ところで「3のスミじゃあんめな!4のスミだっぺな!」の会話の意味、わかりま…せんよね。
茨城弁で「スミ」とは乾電池の事です。
3のスミは単3電池、4のスミは単4電池という意味。
先程の会話を訳すと「単3電池じゃないよ!単4電池だよ!」となります!
これを茨城人はやや強い口調のイントネーションで言うので、他の都道府県の方々は「あの人、なんであんな怒ってるんだ」と勘違いされてしまうのが切ない所です。
茨城弁はやや強い口調が普通なので、リスナー社員さんで茨城人に出会ったら穏便にお願いします!
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2025-02-11 07:19