社員掲示板

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
方言案件。
他県から来た奥さんが気になったというか
なんのこと?と思った、ウチのばあちゃんの
言葉は「こわい」と「みるい」だったとの事です。

「こわい」は硬いという意味で「みるい」はその逆のやわらかいです。
しかも、この硬さややわらかさ具合を言葉の長さで表すので、とんでもなく硬いお餅 は
「こ〜〜(2〜3秒)〜んわい、餅」となります。
長ければ長いほど強力です。

あとは語尾に「〜だで」をつけがちです。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-02-11 10:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
うちの母は藤枝出身、父は袋井出身なのでこの2つわかります笑
だで、を付けられるので静岡の真ん中の方なんですね。
他界した祖母がよく語尾に「ずら」とか「に」って付けてて違和感でしかなかったです。

あこあこ

女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2025-02-11 10:51

みるい、言うね。
ちいっとこわいね、とか。そして「~~~」で強弱や大小を表すのも「しぞーか」だよ。
す~~~んごくやっきりするやぁ、とかで程度わかるもん(笑)

いっきょうさん確か会社で通訳(しぞーか弁⇔標準語)してるって言ってたもんね。

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/ゆるり人生のひと休み中
2025-02-11 13:06

あこあこさん

お疲れ様でございます。
静岡の真ん中の方です。
藤枝、ご近所です。
ずら。確かにじいちゃん、ばあちゃんが言いますね。
「そうずら。」とか。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-02-11 16:22

つばささん

お疲れ様でございます。
そうね。通訳なんで。
ここ1〜2年の他県からの新入社員は逆に方言を楽しんでるみたいだよ。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-02-11 16:24