社員掲示板

2月11日方言案件

私の出身地である、静岡県の
中部・東部の言葉、「駿河弁(するがべん)」を
いくつか紹介します。
 
「おぞい」。これは、
古臭い、粗末、粗悪、ダサいなどの意味で
使います。

「ぶそくる・ぶそくってる」。これは
不貞腐れ(ふてくされ)た態度を
表します。

「かじる・かじくる」。これは
痒い(かゆい)ところを
爪で搔(か)く時などに言います。

「空を使う」。これは、
とぼけていたり、
勉強や作業をしているフリをして実は 
サボっていたり手を抜いていたり
している様子を表した言葉です。

「えーかん」、これは
沢山、多いなどの意味合いで
使います。

「けった」、これは
「自転車」のことです。


同じ静岡県の中でも、
浜松市や磐田市など静岡県の西側は
「遠州、遠州弁」と呼ばれ、
同じ静岡県なのに
方言もイントネーションも大きく異なり、
名古屋や三河など、愛知県の言葉に近くなります。

私は浜松に移り住んだ時、その言葉の違いに
とても驚いたことがあります。

駿河弁は、語尾に「ら」が付く言葉が多く、
「そうでしょ?、違うでしょ?」の意味で
「そうだら?違うら?」などの言い方がありますが、
遠州弁は語尾が「ら」ではなく「に」に
なる言葉が多く、
「そうだに?違うに?」などの言い方になります。




南側の、マコすけ

男性/48歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 13:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

南側の、マコすけさん!「ぶそくる」久しぶりに聞きました~笑
嬉しいです、駿河弁。静岡県中部(特に焼津・藤枝・島田)出身なのでわかります。
「おぞい」と「お~~んぞい」だったらどっちがよりおぞいのかが「~」で表されるのも面白いですよね。
「空を使う」もおじいちゃんとかだと「おまっち そらぁつかってるじゃあねえよ」みたいになって余計わからなくなります。

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/会社員
2025-02-11 16:36

柏のつばささん、レスありがとうございます!
静岡中部のご出身なのですね。はい、確かに
「ぶそくる」は、藤枝辺りの言葉ですよね。
私も藤枝に住んでいたこともありました。

おぞい、空を使う、どれも
静岡の方言ですよね!ご存知の方が
いてくださって嬉しいです。

南側の、マコすけ

男性/48歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 19:52