今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は茨城県民ですが、方言の話になるといつも思い出すのは、東京出身の上司が初めて茨城のガソリンスタンド(当時はセルフではなく店員さんがガソリンを入れてくれるフルサービスでした)で「灰皿だいじですか?」と聞かれ面食らったというエピソードです。
北関東では「だいじ」は「大丈夫」という意味ですが上司は言葉通り「大事(大切)」と受け取ってしまい、「そりゃ大事に決まってるのになんでそんなこと聞くんだろう…」と思ったそうです笑
何気なく使っている言葉ほど標準語と同じ音でも意味が違うということを失念しがちなので、こういうところで言葉がすれ違うんだなぁと勉強になりました。
「しみじみ」も標準語とは違った意味合いで使っているので皆様、茨城へお越しの際はお気をつけて!笑
ヒヤマ・ロイ
女性/42歳/茨城県/会社員
2025-02-11 14:47