方言案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れ様です!
私は北海道の出身です。
あまり方言が強い地域ではないと思うのですが、実家に居る頃によく使っていた方言は、
『なまらあっつい!!!』
です。
どんな意味だかご存知ですか?
『なまら』は『とても』とか『すごく』とか英語で言うところのveryに相当する意味です。
そして『あっつい』は熱いではなく『腹立たしい』という意味。
つまり『なまらあっつい』は標準語にすると
『超ムカつく!!!!』
といったところですね。
実家で暮らしていた若い頃の私は、4人姉妹の3番目として育ち毎日姉たちや妹と大騒ぎの喧嘩に明け暮れる毎日で、毎日のように
『なまらあっつい!!!』
と怒り狂っていましたが、今はすっかり温和なオバチャンに成長する事が出来ましたので、この方言を使う事はすっかり無くなりましたね。
本部長と秘書は、喧嘩するとき何か言い放つ方言とかありますか?
ここばち
女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2025-02-11 16:13