社員掲示板

方言案件

本部長、秘書、スタッフのみなさま、
リスナー社員のみなさまお疲れさまです。

わたしの母方の祖父母は秋田県出身で、
初めのうちは何を言われているのか理解できなかったけど、ニュアンスのみで会話をしていた記憶があります。

例えば、
祖母に「今から行くね」と電話をかけるといつも「はよう、け。」と言われ、
母に内緒でわたしの好物のおかしを出してくれた時には「はよ、け。」と言われ、
飼っていた犬の散歩の時間だからもう帰るよと言えば、「あー、はよ、け。」と言われます。

電話での「け」は「来い」という意味で、
お菓子を出された時の「け」は「食べな」の意味で、
帰るよと伝えた時の「け」は「帰れ」の意味なんだとか。
極寒の地域である秋田では、一文字でのやり取りができるよう、イントネーションで使い分けをするらしいです。

いまでも背中を掻きながら「け、け…」(かゆい)と言っている姿を思い出します(笑)

NaO

女性/41歳/東京都/会社員
2025-02-11 16:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。