社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまスタッフの皆さま、スポンサー様お疲れさまです。
宮城県出身です。

関東の人と話す時には自然に方言も訛りも出ないタイプなのですが、ひとつだけ、気をつけていないとなぜかうっかり出てしまう方言があります。

それは「よう」です。
「よう」の意味、分かりますでしょうか?

使い方は「行くようだ」「帰るようだ」とか、「掃除するようだ」「迎えに行くようなんです」…などなど。

「よう」の意味は「しなければならない」です。

関東に住み初めた頃はナチュラルに出すぎていて、「今日はもう帰るようなんです~」みたいに周りの人に話しており、その際「よう」は「~な様子だ」の意味に取られていた様で、「どうして自分の事なのにそんな他人目線な話し方?」とずっと思われていた様です。

確かにそりゃそう思うよなぁ、、と今思うと納得です。

通じていなかった事が分かってからは注意をする様になり大分出なくなりましたが、今もやはり気をつけないと出てしまう事がある言葉です。

カッパのまっちゃん

女性/37歳/千葉県/会社員
2025-02-11 18:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。