本部長、この方言わかりますか?
本部長、秘書、こんばんは。
両親が、愛媛県今治市(いまばりし)の大三島(おおみしま)出身で、一族も島の人です。
現在は品川区に住んでますが、僕は北九州市で育ったので、母国語は北九州弁です。
でも、子供が生まれて、今まで全く使わなかった愛媛の言葉が全く普通に口から出てきてびっくりしました。
おそらく、僕が幼少の頃より、家族みんな愛媛の言葉で話していたため、刷り込まれていたんだと思います。
ある日、帰宅して、ドアを開けると、まだ0歳の娘が泣いてました。
つい出た言葉がこれです。
「おうけな声で、おらびょうるぞ!」
本部長、わかりますか?
この後、妻に「オレ、今、なんて言った?」と聞いちゃうほど、愛媛の言葉が出た自分にびっくりしました。
訳「大きな声で、叫んでるぞ」です。
西日本では、「叫ぶ」を「おらぶ」にるところが多いです。
方言の話は楽しいです(*^^*)
おさむ
男性/58歳/東京都/会社員
2025-02-11 18:21