社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

水曜日
休み明けなので、ちょっと不思議な感覚です。

今日は『レトルトカレーの日』
日付は、1968年、日本初のレトルト食品「ボンカレー」が発売されたことを記念して。
名前の由来はフランス語で美味しいという意味の「BON」と英語の「CURRY」を組み合わせ、美味しいカレーという想いが込められいるそうです。

ボンカレーといえば、あのホーロー(金属製)看板。
あれは、当時の営業マンが、何枚も自転車に積んで、雑貨店などを回り、「付けさせてください」と1枚、1枚、交渉したそうです。
そして、先方に承諾をいただいたら、トンカチを取り出して、すぐに取り付けていったとか。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-12 07:35

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

ボンカレーといえば、あの看板!
あまり見なくなって残念なくらいです

今やレトルトカレー無くしては生きていけない
大袈裟ではなく、うちは困ります
母や私1人だったら、カレーを煮込むよりコレ!
お値段にもよりますが
具も多く本格的なお店の味のものも多いですよね

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-02-12 08:20

おはようございます!
またまた二度寝しました。
ボンカレーまだ地方に行くとたまに見かけて懐かしくなります。
発売の年にもう存在していたのが恐ろしいです笑
今は箱ごとレンチンできますね。
いざというときに常備しておきたいものの1つですね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-02-12 10:39

うらさん、こんにちは

ボンカレー
中学の時、寒い時期にクラスの子が弁当にボンカレーを持ってきていて、どっても羨ましく思っていたんです

当時、教室には石炭を燃やすだるまストーブがあり、その上にはでっかい薬罐が載っていて
昼になるとその子は薬罐の湯でカレーを温めて……
イイなぁ〜って思ってました

それにしても昨今のレトルトカレーの進化は驚きですね
スーパーのカレー売り場に行くと「こんなに種類あるの!?!?」とビックリします

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-02-12 12:15

ポーメリさん、こんばんは。

ボンカレー
以前は、家の近所の昔ながらの酒屋さんに看板がありました。

レトルトカレー
同じく。
値段も手頃ですし、何より手間いらず。
大変助かっています。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-12 21:57

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

ぼんかれの看板
そうですね。
最近ですと、ドラマや映画の中で見かけたり。
つられて、子供の頃を思い出します。

レトルトカレー
最近は、温めなくてもよい、非常食用もありますね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-12 22:00

鴻の親父さん、こんばんは。

お昼にカレー。
匂いもして、余計にうらやましくなりますね。
( ̄▽ ̄;)

レトルトカレー
スーパーの一角にレトルトカレーのコーナーが出来るくらいですね。
どれを買おうか悩む時があります。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-02-12 22:03