社員掲示板

袋ラーメン3袋

袋のインスタント麺って1人用は、
楽々作れるけど人数が増えると
鍋の中で麺が、重なって
湯に浸からなかったり
別に具を炒めたりと、めんどい。
炒めて、そのまま煮て
作る方法もあるけど
3袋でも同時に作れる方法を
見つけてしまったー(^o^;)

野菜の準備…
耐熱ボウルにスライスした人参
刻んだキャベツやチンゲン菜を入れ
塩ひとつまみとゴマ油たらりで
混ぜてラップしてレンチン★

30cmフライパンで麺を茹で
ラーメンを作る。
鍋底が広いから麺が、
重ならないのよー♪
ノンストレス♪

ラーメンを器に盛り付けたら
ボウルの野菜を乗せて完成♪
(*^^*)
キャベツの芯は、麺棒で叩いて
潰すと時間差で加熱しなくても
大丈夫。ひび割れから味も沁みます
(*^^*)V

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-02-18 13:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ちーたん❤︎さん
書き込みと全く関係なくて申し訳ないんですが質問させてください。
前というか結構前?に息子さんが不登校だったって言ってましたよね?
その時って担任の先生とかと連絡を取っていましたか?
今日お母さんが担任の先生に会いに行ったのでどうやって約束したのか気になっちゃたので。。


たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-02-18 17:34

たまねこさん

こんにちは♪先日の
ストロベリーフェアは、羨ましい限り!(笑)

さて、質問ありがとう♪(*^-^*)
息子は中1の二学期から不登校になりました
中学は、数学や社会など科目ごとに毎回
学習プリントを配られるので
溜まったプリント類やお手紙を
本人が、みんなは授業中で先生の休憩時間に
週1回、空き教室で受け取りに行ったり
行けなかったら私が代理で受け取りに行ったり
してました。その連絡は、電話で
取り合っていましたよ。
先生から電話で呼び出しがあったり
私から電話して出向いたりいろいろでした。
(6~7年前のことだから…
 今は、メールとか使っているのかな?)

その他、学校に行く用事は、結構あって
保護者会は、学校からの連絡事項を
聞きいたりするし、
定期的に全家庭を対象に先生と面談もあるし
修学旅行の説明会とか?電話やお手紙で済むこと
そして、済まないことなどは、直接、学校に行きますよ。
学校へは、基本、休む連絡はしませんが
行く時は、うちから電話してました。
先生も家での様子を心配して
聞きたくて電話してくることもありました。
必要であればスクールカウンセラーと
お話することもありましたよ。
スクールカウンセラーは、子どもと親の
応援団ですから…。
たまねこさんママと先生の詳しいやり取りは
私からは、わからないから
なにか、見当違いをしているかも?だけど
疑問が残るようならまた質問してください。

本来、ボーイスカウトでキャンプ行ったり
活動的でしたが学校で受けたストレスから
動けなくなって不登校が始まって
ホルモンバランスがくずれ2年間ほど
対人恐怖症になって外出できなくなったり
同級生に会うと翌日、熱を出したり
電車に乗ると顔面蒼白で
倒れそうになったり大変だったけど
今は、お出かけできるし電車にも乗れます
だから、たまねこさんは、おでかけできて
健全だな~♪そのままでいいぞ~♪と
応援してます(*^-^*)
不登校に関しての質問
またあったらどうぞ~♪

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-02-19 16:20

ちーたん❤︎さん
質問に答えてくれてありがとうございます!
私は出かけることはできても
息子さんのように学校に何かをとりに行くことができない。。。。
ないものねだりですね。
前に夏休みの宿題を出しに行かなきゃいけなかったのにお母さんに駄々こねて
行ってきてもらったし・・・・・・
なんか自習室みたいなところに行ってみない?って言われたけど
絶対行きたくない。
でもわがままですよね。
不登校の理由もいじめじゃないのに。
勉強ももう6ヶ月もサボってる。
おばあちゃんの家に行くとおじいちゃんに
「勉強は家ですることにしたの?」「算数だけはやっておかないとね」
って言われるから行きたくない。
まっこれもわがままですよね。
こんな自分も嫌だ。
すいません、こんなこと言っちゃて。

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-02-19 17:28

たまねこさん

息子が学校に週1回行けたのは
親友くんも同じく不登校でね
学校へ2人だから行ける時もあったの。
1人は、難しいよ。
無理に提出する必要もないし、
子どもが、出来ないことを支えるのが
保護者だから提出してもらっていいんだよ。
行けないのに提出を理由に
学校へ行かせるのも良くない。
それより夏休みの宿題やってたの?
疲れるならやらないでもいいよ。
今は、ゆっくりして心のパワーを
ためるのが1番なんだから…
心にパワーがたまれば自然に
勉強したいと思う時が来るからさ…
その時から、やれば大丈夫。
勉強するまでエネルギーがないなら
たまるまで待ってていいよ。
自習教室は、適応教室のことかな?
チャイムが鳴って勉強して
学校へ戻るための準備だし
準学校だから行きたがらない児童も
多いよ。うちの息子も1回で
嫌がって行かなかったよ。
無理することはないよ。
自分の気持に素直になって
決めればいいよ。
それは、ワガママではないし、
さぼりでもない。
不登校の理由は、様々で
と親友くんと息子は、
学校が厳し過ぎたせいで
ストレスで潰れてしまった。
回復には、年単位の時間が、
かかるもの。

好きな物を食べてとか心地良いことをして
エネルギーをためるのが1番大事!

おじいちゃんは、心配してるから
言うんだけど、勉強のこととか言われると
たまねこさんが、エネルギー消耗しちゃうから
お母さんからおしいちゃんへ
言わないように頼むか
行かない方がいいね。
居心地の悪い所には、行かないで、
正解だよ。ワガママじゃないよ。
安心できる居心地の良い空間で
自分の身を守って
また、歩き出す力を蓄えようね

勉強しないとね、とか
とやかく責められる必要は
ないから…周りは
黙って信じて見守るのが
1番安心できる。
今は、たまねこさんの楽しいが、
正義だよ。

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-02-20 17:52

ちーたん❤︎さん
息子さん親友さんと一緒に行ってたんですね。
私の知り合いで不登校の人いないな~。

私が不登校になったのは夏休みの後なので
夏休みの時は学校に行くつもりだったので宿題もやっていたんです。
冬休みの宿題はやってません。

自習室は確かに適応教室だった気がします!
わがままでもサボりじゃないなんて言われたの初めて・・・・
感動。まじリアルでも後1歩で泣きそうだった。

おじいちゃんは心配してくれてたんですね。
でもお母さんに言って言わないようにしてもらいます

このこと親にもいえなくてずっーーーーーと
毎晩寝る前に思い出してずっとなんで私はなんでこんなにダメなんだろうって思ってたから
レスめちゃくちゃ心に響いた
ありがとうございます!!!!!!❤️

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-02-20 19:23

たまねこさん

どうしても親が適応教室を
進める時は、見学だけ行って
断ることも可能だから…
なんか良いなと感じたら通えばいいし
自分の居場所じゃない、違うなと
感じたらエネルギー消耗しちゃうから
断ればいい…自分を守るのは自分。
自己決定は、大事にしていいよ

息子は、ほぼ2年間動けず
中学3年から少しずつ
動けるようになり学校は通えないけど
フリースクールに通い始め
高校へ進学しました。
親友くんも同じ高校で一緒に卒業して
親友くんは、美術大学に通ってる。
今年、2人で成人式に参列してさ
学校行ってなかったけど
自分なりに、いい人生を
送ってると思うよ

昔の人は、頭が固いから
「勉強=いい将来」となって
心配から勉強って言っちゃうけど
言われたら
『また心配してくれているんだな』って
頭の中で変換しちゃうと少し楽かもね?
パパが、そうだったから息子は
責められて相当辛かったみたい
私がパパにストップかけたけどね
(^_^;)
ただ、人生で、いづれ、ここぞ!と
いう踏ん張らないといけない時が、
必ずある、
その大事な時が来たらその時は、エイヤ!と
覚悟を決めて頑張れるといいね。
息子は、高校の面接だったな。

たまねこさんは、
ダメな子なんかじゃないよ
好きなお菓子を作ったり
食べに行ったりキラキラ
輝いてるじゃない?
自分に素直で可愛いよー♪
うちは、息子だけだからさ
娘ちゃんがいたら、こうなのかなー?って
楽しませてもらってるよ♪(*^^*)
応援してます♪

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-02-21 16:22

ちーたん❤︎さん
適応教室は1回行ってみない?って言われたけどその後言われないので
大丈夫です♪

不登校でも頑張れば高校、大学行けるんですね!
意外・・・・

ダメな子じゃないって言ってくれてありがとうございます(о´∀`о)ʅ

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-02-21 16:54

たまねこさん

たまねこさんは、お菓子を作る時
こうしたいという意思決定ができる
実現のために、どうすればいいか
考えることもできる。
困った時に人に相談することもできて
人に立ち向かい話し合うこともできる。
ご両親のことを思いやることもできる
自分のことについても一生懸命
考えて決めようとしている、
真剣に生きようとしている人に
ダメな子なんていませんよ。
ご立派です、自信もっていいのよ♪
じっくりゆっくり育つ成長期でも
あるんだから…(*^-^*)V

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-02-22 10:56