社員掲示板

上手くいってたのか、いってなかったのか

高卒でレストランに就職をしました。

なんとなく、ボーっと、
働く意味も良くわからず「月曜だし学校いくか…」くらいの感覚で、通勤していました。そんなんで料理が出来るようになるわけもなく。

家事手伝いで多少、自炊が出来るからと言って、仕事にはなんの役にも立たたず、根拠のない小さな自信はあっという間に吹き飛んで『才能』もクソもない。「同期生の中でも一番使えないオレ」という存在を白日のもとに晒され。

「お前、もっと良く考えたほうがいいよ」とか良く言われたけど、何をどう考えたらいいかわからず。

当然、仕事はつまらないし、辛いし、半年で20kg痩せて、みんなから「大丈夫か?」と言われ。

しかし、なぜか仕事は辞めなかった(笑)

バカだから「いったん、仕事を辞めてみる」とかいう知恵もなく、ただ毎日、深く考えず、とりあえず仕事には行く、という。

だから、まー逆に言えば、
「オレはこのままでいいのか?」とか
「この仕事、向いてないかも」とか
特に悩むこともなかったかも知れない(笑)

そんな状態がたぶん5年くらいはあったと思います。
雇うほうもよくクビにしなかったと思う。

あるタイミングで、腹が決まってからは、仕事が楽しめるようになりましたが。

気がついたら、6人くらいいた同期生で、調理師を辞めずにいたのは自分だけなっていました。ただ毎日、仕事に行ってだけだが、結果的に自分は勝ったのだ、と思った。


なので「辛かったら逃げてもいいんだよ」という言葉には実体験がない。あまり深く考えない、とりあえず続けてみる、のほうが分かりやすいかもね。

悩みは悩みだせばキリがないんだから。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-02-28 03:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

コーギーモモさん、おはようございます

私もやり続ける派です
なんでも結果は、すぐに出ないし
すぐに上手く行くようなことは誰がやっても同じ

色々考えずに、決めたことをとにかくやり続ける
やっているうちになんとかなって来ました

暴力や何か本当に嫌な力からは逃げても良いけど
嫌だったら逃げても良いんだよ、というのは
自らステップアップするチャンスを
逃している気がします
なんで自分が嫌なのか考えて工夫するのも必要

今、振り返っても、色々と経験し続けたことは
なんとなく身についている気がしています

こういう経験談は
自慢みたく捉えられて真意が伝わりにくいので
あまり口に出せませんが、わかって欲しいなぁ

なんてね

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-02-28 09:54

ポーメリさん。

多少はゲンコツもありましたが(笑)
厳しいのはほとんど安全面のことでしたから、身体に叩き込んでくれて感謝しています。おかげで指を切り落としたりしなくて済んだと思っています。

ホントになんにも、考えてなかった(笑)

『病む』とか『メンタル』なんて言葉もなかったですから(笑)もしそんな言葉があったら、とっくにメンタルやられて病んでいたかも知れません。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-02-28 14:56