社員掲示板

彼岸入り

ぼた餅とおはぎの違い
春ぼた餅、秋おはぎ

ぼた餅とおはぎは基本的に同じ物で、
食べる季節によって名前が違っています。

ぼた餅はあずきの粒を春に咲く
「牡丹」に見立てたもので、
おはぎは秋に花が咲く「萩」が由来です。

また、あずきの赤色には災難が身に
降りかからないようにするおまじないの
効果があると信じられ、邪気を払う
食べ物としての信仰が先祖の供養と
結びついたと言われています。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-03-17 09:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは

春はこしあん、秋はつぶあんだったようですね。
春に使う小豆は皮が固いので、昔はそうようにしていたそうですね。(笑)

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-03-17 10:03

コーセイさん、お疲れ様です。
レスありがとうございます。

昔の慣わしも廃れ気味ですね。
今は変わり餡が主流、スリ胡麻、きな粉
ズンダ、栗餡etcなど多様化しますからね。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-03-17 12:36