社員掲示板

東京物語

本部長・秘書殿
お疲れ様です。

約40年前に受験で宮崎から初めて東京に出て来た時の事です。
鉄道案件です。
関東に住む叔父と待ち合わせする為利用した鉄道に関する件です。
1,は、はやい
 電車待ちのホームで、立っていると通過電車が来るとのアナウンス。ボーッと立っている私に向かって見たことも無い速度で電車が迫り、通過して行きました。都会の方は慣れているでしょうが、田舎者の私はぶったまげました。
2.追加料金?
 無事に叔父と会うことができ、浅草寺に行こうということになりました。受験なんだから早く宿に行きたかったのですが、叔父は田舎から出て来た私に観光案内モード全開で、断る事も出来ませんでした。何処の駅だったか忘れましたが、来た電車を見たところ「急行」の文字。本部長・秘書殿には信じられないかもしれないのですが、田舎は「急行」に乗るには「急行料金」がかかるのです。急行券買って無かったし(存在さえしてなかったであろう!)次のでいいデスと乗るのを渋る私に、不思議そうな叔父。急行のみならず特急まで追加料金が無しと知るのは次の日でした。
3.えっ上!
 コレまた何線だったか忘れましたが、渋谷駅(地上1階)で優しそうな通行人に地下鉄の入り口を尋ねたところ「3階に上がって、、、」。地下鉄の改札口が地上3階⁈ありがとうございますと礼を述べはしましたが、田舎者を揶揄っているのか?と疑心暗鬼になり、駅員に改めて尋ねたところやっぱり「地上3階」を御教示。常識を超越しているのが東京ダ‼︎とつくづく感じました。
受験の最中だけが私の常識の範疇で、合格はしましたが、とてもやっていけん!と変な挫折感を味わった初めての東京でした。

追伸
今でも、九州とは違う東京のコンビニのあんまんのアンコ嫌い!

青い彗星

男性/57歳/神奈川県/会社員
2025-03-20 11:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。