社員掲示板

もっちもち♪

最近、我が家でお気に入りなのが
山崎製パ〇の「よもぎ蒸しパン」
ミニサイズの蒸しパンの4個入りなのだが
予想以上にもっちもち♪(≧∇≦)

ポン〇リング並みにもっちもち!
そして、よもぎの香りが、ふわ~♪
(*´▽`*) おいしぃ~♪

でも、近所のスーパーとか売ってなくて
生〇さんのみでしか買えない…
工場直売ってあるんだろうか?
…なんか食べ物ばっかり探してるな(笑)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-20 15:08

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ちーたん❤︎さん
本当はちーたん❤︎さんに相談することじゃないと思うから
レス返さなくても良いんだけど相談させてください。
昨日友達と遊んだら「来年度学校くる?」って聞かれて確かにそろそろ決めなきゃな〜
って思って。
私が嫌いな担任の先生、他の学校に行くらしいんです。
まぁクラスの1人の方はいるんだけどね。
でも結局お母さんにもお父さんにもその人と
違うクラスにしてほしいっていうのをいえなかったの。
私はまだあんまり「学校行きたい!」
とはおもえないの。
だから行くのか、行かないのか決められないの。
でもさ、来年度から学校行くんだったら
半年分くらいの勉強をを1ヶ月ちょとくらいで
やらなきゃいけないけどそんなの無理だよ〜。
でも5年生の勉強がわかんないと6年生の勉強追いつけない気がするんです。
どーすればいいのっ

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-03-21 11:10

あっ、書き込み内容と全然違う話ですいません。

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-03-21 11:36

たまねこさん

ごめん、今日
忙しくてあとで返信するね!
(*^^*)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-21 19:00

ちーたん❤︎さん
了解です!
忙しい時に相談なんかしちゃってすいません。

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-03-21 20:02

たまねこさん

以前に、「どうしたらいい?」と
丸投げ的に相談するより
これからは、自分なりに考えてから
相談してね、と言ってた事、
覚えててくれたんだね、ありがとう♪

たまねこさんが、悩みに向けて
どう考えているのかがわかるし、
こちらも、それを材料にして
考えていけるので「考え合う」ことができる。
とてもいい相談方法だと思いました。
たまねこさん、さらに成長したのでは♪
(*^-^*)

昨日、遊んだお友達は、どうして
そういう事を聞いたんだろうね?
たまねこさんと一緒に学びたいのかな?
それとも学校側からたまねこさんを
学校に誘ってほしいとお願いされてるのかな?
(誰が計画しているのかわかりませんが)
まず、そのお友達の真意がわからない。

でも担任の先生の件は、良かったね!
もうひとつの方が、言えなかったのは
仕方ないよ…とても言いづらいことだからね。
お母さんに言えなかったら学校に
スクールカウンセラーっているかな?
「相談室」とか?いう名前の部屋にいる
相談員なんだけど、その人は
児童を支えるのが仕事だから
「話を聞いてもらいたい、こうしてほしい」と
お母さんを飛び越えて、その人に
相談する方法もあるよ。
たぶん、学校側に、そのことを
伝えて可能な範囲で調整してくれるはず。
(カウンセラーの腕にもよるけど(^_^;))

つづく

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-22 12:02

たまねこさん

つづきです
学習面だけど半年分ぐらいを1か月で
やらなきゃいけないって、本当~?
びっくりなんだけど~Σ( ̄□ ̄|||)
学校側から言われたの?それとも
たまねこさんの想像かな~?

半年分の勉強は、無理にしないで
大丈夫だよ~ してなかった
半年分を勉強しておかないと
6年生の勉強に追いつけないことはないから。
なぜならば、小学校で学んだことを
今度は、中学で、より詳しく高度に学ぶから
その時でも学び直せるから。カバーできるって
言うのかな。

新学期から行くつもりならみんなと一緒に
スタートして、わからない所に出くわしたら
授業後、その都度、聞いて
(時間ないなら放課後)
半年分を少しずつ埋めていく方法もあるし…
心配なら文庫本
「寝る前5分の暗記ブック(小五)」を
サーッと見ておけばオッケーだよ♪
要点が、超簡単にまとめてあるから。

つづく

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-22 12:35

たまねこさん

つづきです♪

うちの息子は、(家で勉強しなかったけど)
「学校に行けないんであれば自分のペースで
家で勉強すればいいんでは?」って
ただ勉強する場所が、違うだけで
そこが、学校でも自宅でもいいんだよ、と。
ひとりで学ぶのが難しいなら
フリースクールもあるし
(大体自分のペースで進められる)
(やりたくない日は、やらないでもいい)
息子は、こっちである程度、教えてもらってた。
午前は勉強、午後は自由時間で
規則正しい生活を送っていれば
いいんじゃね?って…言ってるし
私もそう思うよ。

登校することは、今、決めなくてもいいし
試しに始業式に行った感じで今後、
どうするか決めてもいいし
もちろん、行けなくてもオッケー。
息子は、中3の時、入学式の準備に行って
翌日の始業式にも行って…
親友くんと「学校、やっぱ無理だね」とわかって
二人で「じゃあ、フリースクール行こ!」って
フリースクールで学んだの。
午前中、勉強しないでゲームして
午後も遊んでいたけどね(^_^;)

ゲームをしないで後悔はしないけど
勉強は、しないと後悔する、って
勉強しなかった息子が言ってます(^▽^;)
自分はしなかったのにね?(笑)

たまねこさんが「行きたい」と思えないなら
検討中でもいいんじゃないかな?
息子は、給食が「すきやき」の日に
教室は無理だからって職員室の隣で
食べに行ったこともあったな( ̄▽ ̄;)
授業がイヤで運動会の練習だけ参加した子もいたし…
修学旅行だけ参加したお友達もいたよ♪

たまねこさんも自分の気持ちにそって
決断するのが、一番、楽になるのかも?

あまり答えになってないね、ごめんね。
わからなかったら、また聞いてね♪
(*^-^*)V

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-22 12:40

たまねこさん

ちーたんに相談してくれて
嬉しかったよ~♪
ありがとうね♪(*^-^*)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-22 12:41

ちーたん❤︎さん
友達がなんで聞いたかはわかんないけど
先生に私と遊んだってことを言ってるみたいだから
学校が誘うように言ってるのかも?
私がなんで休んでるかも友達に聞いたみたいだし。

学校にスクールカウンセラーいるとおもいます。
相談室ってすっごいわかりにくいところにあるんですよね。なぜか(笑)
だから小学1、2年生ぐらいの時は存在を知らなかった(笑)
でも学校行ってた時に見たプリントを見るとスクールカウンセラーって
毎日学校にいるわけじゃないみたいで
毎月くる日が決まってるんです。
で、相談室に行く人は学校に連絡しないといけないんです。
だからお母さんを超えて相談することはできないような?

半年分を1ヶ月でやるっていうのは私の想像ですo(・x・)/
半年分の勉強やらなくても良いんだ!よかった〜。

勉強1人でやるのは難しいかもな〜。
でもフリースクールっていいな♪
自由なことができて勉強も教えてくれる。
学校より楽しそう!

なるほど。学校行くか始業式とか行って決めてもいいのか!

「ゲームをしないで後悔はしないけど
勉強はしないと後悔する」
息子さんの名言?(笑)

確かに答えは出てないけど
なんか、こう?楽になった?気がします!
私もちーたん❤︎さんに相談してよかったです(*´∀`)♪
相談に乗ってくれてこっちがありがとうなのに
まさか私が言われるとは(゚∀゚)
ちーたん❤︎さんありがとうございます!

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-03-22 17:28

たまねこさん

先生が、面と向かって「新学期来る?」と
聞くよりお友達から聞いた方が、
キツくないだろうと考えたのかもしれないね?
学校側が様子を知りたいっていうのも
あっただろうけど…。

スクールカウンセラーと相談するのは
学校によって相談方法は、ちがうかもしれないけど
学校たより(月1回配布)始業式とか
学校の予定表にSC(スクールカウンセラー)が
相談室に来る予定も大体、一緒に
書きこまれていることが、多いかな。
そして、相談室専用電話番号が設置されている学校も
あるから、(あれば)そこに直接電話をして
予約するのも可能だよ。

または、学校の代表番号に電話して
「スクールカウンセラーと相談したいです」と
学校経由で予約もできると思うよ。
授業中であればお友達に会わないで済むけど
でも、小学生は、授業中の時間帯は、
保護者同伴でないと
登下校できないと思うから
ついてきてもらわないといけないかも…。

そしたら、ママと一緒に学校に行っても
SCさんには
「相談内容はママに知られたくないから内緒に」と
お願いしておけばいいよ。
カウンセラーは、相談者の相談内容を
守秘義務というのがあるから…ね。
そして、必要と思われた内容は学校側に
伝えて調整する役割があるから。

始業式に登校して辛くなったら
(相談者が不在だったら)相談室に
来て話を聞いてもらってもいいか?とか
事前にお願いしておいたりして
ツライことを聞いてもらって
軽減するのもいいし…
休憩するのも可能だよ。
教室に行けなくても相談室に行くのは
許されていたりするんだよ。
保健室登校OKの所もあるよ。

また続くになっちゃったな(^_^;)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-23 10:12

たまねこさん

続きです
5年生後半の勉強をしなくては、は
たまねこさんの想像だったんだね
そっか…

授業を受けながらわからない部分を
穴埋めしていけばいいから
授業って「図形」とか「四捨五入」とかに
区切られているでしょ?
図形が出来ないと四捨五入が出来ない訳じゃないし
図形が抜けていたら図形をすればいいだけの話。
だから、半年分を4月までにしなくちゃ、という
のは、心配しないでいいよって、こと。

始業式、もし、ひとりで不安だったらお友達と
待ち合わせして行ってもいいし、事前に言っておけば
頼れる先生、誰かに正門で迎えてもらったりも
できるはずだよ。
たまねこさんが、これだったら行けそうって
方法を選べばいいし、準備しても無理だったら
それは、それで、仕方のないことだから
自分を責めないでいいからね。

フリースクールも行く行かない別にして
どんな所か見ておくと雰囲気がつかめるから
精神的に楽になるからいいかもね?
学校がダメだったら、あそこに行こって
見通しが立つからね。
そこが、イヤだなって思ったら
別のもあるし…(笑)

息子のは、名言でなく
彼の実感だね(笑)
不登校の先輩として
どこかでそう思ったんだろうね

フリースクールで午前中
みんなが、ゆったりと勉強してても
彼は、避けて数学問題1問だけ
スタッフに教わりながら
解いて「はい!おわり~!」って
終わらせてたから…(^_^;)
それでも進歩はあったけどね♪

この時期、新学期を迎えるにあたって
思い悩む時期だからね~
新学期から行こうって思いつめて
プレッシャーになって体を壊すことが
一番良くないからね(^_^;)
パパさん、ママさん、大変だったね
そして、たまねこさん、移ってないかな?
心配よ~移らないように願ってます!

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-23 10:39

ちーたん❤︎さん
私の学校のスクールカウンセラーの相談方法はちーたん❤︎さん
が言ったやつと一緒だと思います。
SKに相談してでもお母さんには内緒にするってこともできるんですね!
それだったら行ってもいいかも!

私の学校の始業式は校庭でやるからあんまり校舎内に入らせてくれないんですよね。
だから相談室に行くの難しいのかも・・・?
(まぁ、先生に直接聞いたわけじゃないから・・)

始業式は登校班で行くことになってます!

私まだ風邪うつってないんです!スゴクナイ?
コノママウツリマセンヨウニ

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-03-23 15:05

たまねこさん

たまねこさんは、本当に
利発的な方ですね
受け答えから、そう感じて
感心してます♪

SCさんの予約方法は、同じみたいだね
でも、念には念を入れて
「お母さんには絶対に!言わないで!!」と
SCさんに太っとい釘を(笑)刺しておくと
さらに安心かもね。

もし、それを守ってくれなかったら
(自ら信頼を無くすようなSCさんは、いないと思うけど)
信頼できない人だと判断して話すのを
今後、やめたっていい。(自由だから)
始業式の日は、学校全体が
バタバタしてるから
(校舎に入れないし)
別の日の方が、お互いに
落ち着いて話せそうだから?
いいかもよ?面倒だけど…。
もし、話す場合は、
たまねこさんの都合と学校側の都合が
うまくつくといいね♪

登校は、登校班があるんだね、
それなら合流して行けばいいから
一人で行くより心強いね、良かった♪
(*^-^*)

それにしても、たまねこさんの
免疫力、すごいね!
ウイルスを跳ね返してる
このままかかりませんように…♪
(*^人^*)願っておくね!
お父様、お母様は、お大事に…

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-03-24 10:12

ちーたん❤︎さん
ゑΣ(゚д゚lll)
私が利発的?!?!聞いたことない言葉だったから調べたら
「賢い」とか「頭の回転が速い」って書いてあったんだけど?!
ありえない、ありえない。
でも言われるのは嬉しい♪(*^^*)

もしスクールカウンセラーに行ったら
ふっとい釘を打っておきます!(笑)

自分でも驚いてます。こんなに免疫力高かったんだ、って(笑)
お父さんはもう治ったみたいです!
ちゃんと会社に行ってましたd( ̄  ̄)
お母さんもちょっとマシにはなったみたいです!

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2025-03-24 12:23