社員掲示板

野鳥観察

最近良く出掛ける観察場所は多摩川です。

自宅のある町田→八王子→日野→八王子→昭島→福生と1時間程車を走らせれば、無料駐車場(←ここ大事)のある公園に到着します。

東北震災による地盤変化や大型台風の影響で、観察出来る鳥の数や種類が随分減ってしまっているそうで、30代のうちに野鳥観察の面白さに気付いていれば、と悔やみます。

この冬は、なかなか《ツグミ》に出会えずちょっと寂しいですが、《イソヒヨドリ》が建て替え工事の終わった向かいの某公団施設にやって来るようになり、薄く開けた窓から美声が入ってきます。癒やしです。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2025-03-29 20:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お久しぶりですm(__)m
いつの間にやら、追いつかれたやうで
タイミングを見失い失礼いたしましてござろうm(__)m

暇があったら、「カモメとウミネコの違い」とか(笑)横須賀家にもお立ち寄りくだされ…

横・1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2025-03-29 21:43

最近は街中でハクセキレイを見る機会が増えたような、そんな気がしています
堂々と道を横切ってます

「飛べ!」と言っても飛ばずに歩いてますね
その気になれば飛べるのでしょうけれども

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-03-29 22:47

横さん

カモメとウミネコの識別は難易度が高いです。

ユリカモメとズグロカモメの識別を谷津干潟のレンジャーから教わりました。

今季は、ハマシギとミユビシギの区別が出来るようになりたいです。

60代が見えてきたので、股関節と眼のケアを意識して補助食品を摂る事にしました。元気な老人を目指します。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2025-03-31 01:31

親父さん

慌てたり驚いた時、飛ぶよりも早足になる鳥を良く見かけます。捨て台詞を吐きながら飛んで行く鳥もいます。

先日、初めて多摩川の河川敷でヒバリを見ました。《さえずり飛翔》を見られるかもしれないと期待しています。

鶏むね肉のレシピ、メモしました。ありがとうございます。
まずは、大葉とバジルの種蒔きから始めようっと。今年は、サツマイモでグリーンカーテンも作る予定です。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2025-03-31 02:00