社員掲示板

「ご報告案件 〜私この春、○○デビューします!〜」

スマホの英語アプリで勉強し始めて
今日で364日経ち、明日で1年目を
迎えます♪(*^-^*)

三日坊主の私が、昼休みやちょっとした
隙間時間の10分前後のレッスンを
続けられたことに自分でも驚きです

レベル的には、英語に慣れ始めた?
小学生ぐらいの超ビキナーなのですが
街中で道に迷っている人がいたら
私の下手っぴな英語で
道案内が、通じるかどうか試してみたいと
目論んでいます
…というのは、私がアメリカへ行った時に
地図を開いてキョロキョロしているだけで
迷っているんだろうと思って通りすがりの方が
声をかけてくださることが度々ありました。
その恩返しもしたいなと思っています。

なので、この春は、英会話デビューしたいけど
それには、まず勇気がいるから…果たしてできるのか?
そして、果たして…通じるかしら?
考えるだけでドキドキします…(^_^;)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-02 15:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ちーたん♥さん
書き込みと関係ない話です。すいません。
相談というか愚痴というかになっちゃうんで、レス返さなくてもいいです。
前友達に「来年度学校来る?」って聞かれて
同じようなことを1週間に1回ペースでお父さんとお母さんも聞いてくるようになったんです。
お父さんは「6年生の最初のほうちょっと学校行けるといいよね~」っていってて。
それで私の気持ちは前と変わらず「学校行きたい!」とは思えなくて
勉強もそんなにしたいとは思えないんです。
お母さんも「来年度学校行くかどうする?」とか
「今は令和だからオンラインとか通信もある」って言ってるんです。
(´・ω`・)エッ??誰一人「いやだったら行かなくてもいい」って言ってくれないんですが?
「行かない」っていう選択肢はないの????????
いや約半年も休んだんだから学校行かなくても勉強ぐらいしなきゃダメか?
始業式行ってから決めるっていうのもまだお父さんとお母さんに言ってなくて。
(先に行くって言ってやっぱりやめようかなって思っても言いにくくなるから)
なんかもう始業式行ったら
そのあと今年も学校行かないなんて言えるような空気じゃな~~~~~い。
あときもい担任の先生がいなくなって
もう1人のキモイ元クラスの人と同じクラスになんなかったら
ただただ私はずる休みしてるだけになるな~って思ってて。

それと、前やってた習い事やめていま1つも習い事やってないんです。
そしたらお父さんが「やりたい習い事とかないの?」
って言ってきて、
お父さんはそんなつもりないのかもしれないけど
私は学校に行ってなくて習い事も一つもやってないのがダメなのかなって思っちゃう。
カンガエスギナノカナ?

あと、今度、いとことばあば、じいじに会うことになって
不登校になってからいとこともじいじともばあばとはあってないから何言われるか
わかんなくて不安。
なんか長くなっちゃった。すいません<(_ _)>

たまねこ

女性/12歳/神奈川県/学生
2025-04-02 16:10

ちーたん♥さん、お疲れ様です。

変な時間にすみません(夜勤休憩中)
①ダレハナ、レナチの英語の先生
文教大学阿野幸一先生
直ぐ使える英会話
ワンフレーズレッスン♪

②出川哲朗の出川イングリッシュ?

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-04-03 00:10

たまねこさん

お疲れさまです
新学期前のあるあるですね(^_^;)
…ご両親が、愛するからこそ娘に期待する
気持ちは、よくわかるのですが、
その期待が、たまねこさんを
ジワリジワリと悩ませ苦しめることに?
気づいておられないのは、残念ですね。
それに気づいている親だったら
何も言わずに本人の意思を尊重するでしょう。
放任とは違うんですよ、子どもを信じて
見守り続けること。
(それが一番の応援になるってわかっているから)

「娘を想うからこそ通わせたい」と
考えておられるなら、そこから
抜け出す必要があるかも?です。
本人が行きたいなら通うに越した事
ありませんが、ちょっと違う気がしてます
たぶん、たまねこさんが新学期に対して
なんらかの意思表示がないから?親は知りたくて
何度も聞いてくるんだと思います。
知れば聞いてくるのもある程度は
防げると思いますよ?

ここは、勇気を出して少し伝えてみるのは
どうでしょうか?

親に自分のことを知ってもらうことは
自分を守る上でも大切なことです。
今後、社会の人(学校や職場)に自分のことを
知ってもらうことも必要なことです。
それは、どうしてか?
人間社会は、お互いを理解しながら交流して
支え合っている世界だからです。
理解してもらう練習としてまず、
親に自分のことを
少し話してみませんか?

たまねこさんは、6年生を
通うか通わないか迷っているから
試しに行ってから決めてもいいかも?って
思っているという理解でいいですか?

それなら…「行きたいとは思えないけど
一旦、試しに行ってみて
判断したいかも?とは考えている。
行けたらいいんだけど抵抗感があるから
当日、もしかしたら行けないかもしれないし
だから『当日、もし、行けたらいいね』ぐらいの
気持ちで見守っててほしい。
そして、行けなかったとしても
『また、今度、行けたらいいね』と思って
責めないで欲しい。」と気持ちを伝えるのは
どうだろうか?
「娘が、そう考えているなら」と聞くのは
減ると思うんだけどな?

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-03 12:03

たまねこさん

お父さんから「やりたい習い事ないの?」って
聞かれるのもなんだかイヤだよね(^_^;)
何か責められている心境になって
やらなきゃダメなの?って気持ちに
なっちゃうよね?
私は、実際に、その場を見てないから
よくわからないんだけど…
お父さんは、たまねこさんが
やりたい事が、もしあるなら応援したいと
思っているってこともないかな?

以前に、たまねこさんが
リベンジしたがっていたケーキ作りを
お父さんと一緒にしていたでしょ?
だから…もしかしたら応援したいって
気持ちもあるのかも?とも思ったの。
本当の所は、わからないから
それもお父さんと向き合って
話して確かめてみたらスッキリすると思うよ?

それと、不登校だから代わりに
何か習い事をしなきゃいけないってことは、
ないし…
たまねこさんが、イヤだと思う事の二つが
解消されたのに、行かないことは、
ズル休みしてるだけにならないと思うけどな。
行けない理由がなくても
行けないものは、行けないんだから…
ズルじゃないよ。
人って本来、真面目だから
行けると思えた時は、行くと私は
思っているんだよ(*^-^*)

いとことじいじ&ばあばに会うことも
パパとママに
「不登校の件は話したくないから触れないで」
「心配するのもわかるけど見守ってくれている方が救われる」
「じいじとばあばにも言っておいて」と
前もってお願いしておけばいいんじゃない?
それでも触れるなら
「触れないでと言っているのに聞いてくれないから
 行かない」と今度は、断ってもいいんじゃない?
人の意思や気持ちは、大人もこどもも
尊重されるべきと私は、思ってる。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-03 12:40

クワトロ・バジーナさん

夜勤お疲れさまです♪
クワトロ・バジーナさんも
①②の方法で学んでいらっしゃるのですか?

皆さん、人知れず勉強されて
いらっしゃるんですね…♪(*^-^*)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-03 13:08

ちーたん♥さん
「少し伝えてみるのはどう?」ってことは全部言わなくてもいいのかな?
だったら不登校の理由は言いたくないけど
行くかどうか迷ってるっていうのは言ってみることにします!

なるほど。お父さんは応援したい気持ちがあるのかもしれないのか。
それも今度確かめてみます。

いとこ、ばあば&じいじにあう時も最初は
私もお父さんとお母さんに不登校の話をしないように言っといてもらおうかな?
って思ったんですけど
いとこも学生でいとこは不登校じゃないから普通に学校の話すると思うんです。
そうなるとめっちゃ気を使われてる感半端ない(^^;
でもいとこも学校の話をしないようにするわけにはいかないし
ちょ~~~~~~~わがままっていうのはわかってるんですけどね(^^;

たまねこ

女性/12歳/神奈川県/学生
2025-04-03 15:56

たまねこさん

お疲れさまです♪
最終的には、自分で判断になると思うけど
私は、全部、言う必要はないと
思うけどな。

全部話さなきゃと思ってたたまねこさんは
やっぱり素直でいい子なんだと思います
自分の気持ちに添って
ここは伝えておこう
ここは、伝えないでおこうと
してもいいと思うよ。
様子を見ながら判断したり
必要と思ったら言ったり…で。
ご両親としてもたまねこさんの考えは
知りたいから…行くか迷っている
今の自分の素直な気持ちは、伝えても
いいと思いますよ。

ただ、行こうとしていると知った時に
ご両親の期待値が膨大になるかもしれないので
それに飲み込まれないように注意してください。
親の期待に添うように行動するのではなく
自分の心に手を当てて
「自分は、どうしたいか?」で判断していくと
いいと思います。
もう、始業式、終わっちゃったかな?(^▽^;)


ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-04 14:49

たまねこさん

お父さんには、頃合いを見計らって
お父さんが、落ち着いて時間がある時に
「どういう気持ちからそう問いかけをしたのか?」
わからないなら聞いてみるといいと思います。
それを「人と向き合う」
「その人自身を知る」といいます。

いとこさんの件ですが
いとこは、別に自分の学校のことを
オトナ達に話してもかまわないけど
自分の不登校ついては、話したくないんだよね?
だとしたら
「学校の話題をしないで」というより
「学校の話題(特に不登校)をたまねこにふらないで」と
いうお願いになるかな?
もし、学校のことを聞かれても
「今は、話したくないから…」と話すのを
お断りしてもいいんじゃないかな?

聞かれたら何でも話さなきゃいけないって
決まりはないし
話したくないことを話さないのは
わがままじゃないんだよね。
知りたいからって本人が話したくないことを
無理やり言わせることを「強制」っていうんだよ。
だから、わがままじゃないの。

たまねこさんが思っているほど
周りはメッチャ気をつかっている訳じゃないから
気を使わせて申し訳ないとかいうのは、
気にしないで大丈夫だと思うけどな?


ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-04 15:16

たまねこさん

「保護者の会おやおや」
「こまえくぼ1234」で
検索すると不登校の保護者の
おしゃべり会の開催日時が出てきます。
ボランティア団体です。
私は、ここで相談しながら
いろいろ勉強にさせてもらいました。
ご両親が、不登校について
困っていることなどありましたら
良かったらご利用ください。


ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-04 15:22

ちーたん♥さん
全部話さなくてもいいんだ!
全部話さなきゃと思ってたっていうよりは
「学校いくか迷ってる」って言ったら「学校に行きたくない理由は?」
って聞かれそうだなって勝手に想像してただけです(^^;

始業式まだ終わってないですよ!私の学校は7日です!

いとこと会う時のことは不登校の話をしたくないであってます。
「なんで学校行ってないの?」とか「算数だけはできるようにならないとね」とか。
でも本当は学校の話もそんなにしたくない。
というか聞かれても答えらんない。
「新しい先生はどう?」とか「勉強どんなことやってる?」とか聞かれる気が何となくするけど
行ってないから知らないよ~~~~~~~~~~。

「保護者の会おやおや」「こまえくぼ1234」こんなのあるんだ!シラナカッタ
そしてちーたん♥さんもここでいろいろ勉強したんですね!
お父さんとお母さんに言ってみます!

たまねこ

女性/12歳/神奈川県/学生
2025-04-05 11:32

たまねこさん

聞かれても言いたくない事は
答えなくてもいいんだよ
答えないのは、罪悪感はあるけど
だからといって悪い子でもないし
自分の事を大切にしていいんだから。
それは、その人の自由だよ。
「言いたくない」とか
「今は、まだ言えない」
「わからない」
「考えがまとまったら話す」とか
自分の気持ちに一致した言葉を
聡明なたまねこさんなら
私は選べると思っています。

親戚の集まりで話の流れで
流れてくる可能性もあるってことね。
なるほど、それは、あり得るね
そしたら、居心地が悪くなったら
トイレへ一時、避難、逃げちゃえ(笑)
「なんで学校行ってないの?」
「どうしても行けないの」って言って
また質問されたら
「……」下を向いて黙っててもいい。
嫌だなと思ったらまた、トイレへ
逃げちゃえ。
そのうち、話したくないんだな、と
大人たちも察すると思う、甘いかな?

「算数だけは…」って後からでも
学べるし計算機だってあるしね。
小言は、聞きたくないけど
自分の事を考えてくれているんだな、と
思って後は、スルーでOKだよ(笑)

「担任の先生はどう?」
「わかんなーい」で
話したくないオーラを出すのも
ありだよ。

「保護者の会おやおや」と
「こまえくぼ1234」の両方入力して
検索すると日時と場所が出てきますよ♪
堅苦しくないのんびりした会ですよ
(*^^*)
たまねこさんの応援にも
繋がると思うな。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-04-06 14:00