おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
木曜日
久しぶりの残業で眠い朝です。
今日は『シーサーの日』
日付は、「シー (4) サー (3)」と読む語呂合わせから。
家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ伝説の獣の像で、「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものだそうです。
シーサー
起源は、神社の狛犬と同じで、オリエント文明のライオンからと言われています。
あのスフィンクスを思い出しますね。
それが中国から伝わり、外来語の「シ(SHE)」に「獅」の字をあて「獅子」となり、「シーシー」から「シーサー」へと沖縄に馴染んだ発音に変化したといわれています。
地域によっては、まだ「シーシー」と呼ぶところもあるとか。
口を開けた(阿、あ)シーサー<オス>は福を招き入れ、口を閉じた(吽、うん)シーサー<メス>は様々な災難を家に入れない、という意味があるそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2025-04-03 07:40