子供の気持ち
相変わらず【戸籍制度の変更を伴う】選択的夫婦別姓は必要ないだろう?と思っている、一方で旧姓使用や通称併記は完璧に不自由がなくなるまで、どんどん推進したらいい、と思っています。
TFMの番組でもテーマになった「選択的夫婦別姓に賛成か?反対か?」という問いかけはミスリードだと思います。
自分も含め、たいはんの人は別姓を選ぶのが自分ではなく、他人だから「困ってるなら、変えればいいじゃん。選べるんでしょ」といった感じで『賛成』と言う。
賛成か反対か?という聞き方が悪い。
政治的判断は『必要か必要じゃないか』によりますから、聞くなら賛成反対という”お気持ち“じゃなく「今現在、または将来、あなた自身にとって別姓が必要ですか、必要じゃありませんか?」と聞くべき。
『絶対に必要』という方は何%くらいいらっしゃるのか?まずはそれが論拠となるはずでしょ?少なくない額の税金を投入するんだから。
しかし、
若い夫婦が別姓を選び、子供さんの性で揉めたりはしないのかな。将来、子供が性を選ぶ権利を得たとして、自分と同じ性を選ばなかった子に対する気持ちは変わらないのか?3人子供がいて、成長し家族4人がサトウさんで、自分1人がスズキさんでも良いのか。
そこに子供の気持ちはあるのか。
そう言えば『同性婚』に自分は大賛成です。
ゲイの知人もいるし、好きなもの同士、好きにしたらよろしい。
ただし、18歳以下の連れ子がいる場合や、18歳以下の養子は禁止にされたい。やがて、金銭による代理出産や精子バンクからの人工受精という『お金と権利』を主張する流れになるのは自然なこと。
大人はなんとでもなる。
子供は生活のほとんどを両親に依存してる以上、本人の選択権はないに等しい。子供時代、学校を含む社会生活では親のキャラクターが占める他人に与える影響は多いわけで、余計な偏見を生むかもしれない。
そりゃ、将来的に「同性婚のカップルの子供」が偏見の目で見られなくなる社会が理想なのかもしれませんが。
子供からしたら日本の将来なんかより、目の前の数年前、穏やかな学校生活や友達付き合いのほうが大事に決まってます。
やはり、そこに子供の気持ちはあるのか。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-04-06 22:24