〜食べようよ、フィッシュ〜 魚案件
本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです!
『骨湯(こつゆ)』って知っていますでしょうか?一部の地域では(ほねゆ)と言うところもあるようです。
魚の骨の「骨」に
お湯の「湯」です。
小さい頃によくそうしていたのですが、食べ終わった焼き魚を骨をポキポキ折ってお椀に入れてしょうゆとか塩で少し味をつけてお湯を注ぐだけのスープです。
煮魚の場合には煮汁を少し足して同じくお湯です。
これに『骨湯(こつゆ)』という名前があったというのを、Eテレを観て最近知りました。
まだ骨に残っている身や、骨からの出汁が出てめっちゃ簡単で美味しいのです。
食材を無駄にしていないし、お皿もきれいになるし、骨を捨てるのも楽!
ちなみに家族の中でも骨湯をやるのは5人中3人で、私の中では焼き魚→骨湯までがセットで最後のお楽しみでした。なんだか焼き魚を食べた時の儀式のようになっていた静岡出身のつばさ家でした。
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/-
2025-04-10 06:03