始めました!
冷やし中華……じゃないですョ
ひと月ほど前から、二日に一度のペースでオーツ麦、日本では燕麦と呼ばれる穀物を食べるようにしている
いわゆるオートミールである
“腸活”のために始めたのだが……
最初はパッケージに書かれていた食べ方で試してみた
オーツ麦を半カップ約50g
水250ml
塩を少々
これで土鍋でとろみが出るまで煮る
それだけの手間である
だが……決して美味とは言えない
水を牛乳や豆乳に変えてみたら、ちょっとだけおいしくなった
「ブラウンシュガーや蜂蜜を加えると食べやすくなる」とも書いてあったので、沖縄黒糖を使ってみた
これならまぁまぁ食える、続けられそうだ、と思考が回転した
それから、何とかしてこのオーツ麦を美味しく食べてやろうと、あれこれやってみた
そしてお気に入りの食べ方をいくつか見つけた
オーツ麦を牛乳とひとつまみの塩で煮る
煮てる最中に黒糖を真ん中に小匙で二杯くらい、真ん中に配置(かき混ぜない)
プルーンと乾燥デーツをそれぞれ三つか四つほど、適当に切ってパラパラと散らす
乾燥デーツの代わりに乾燥いちじくでも良い
煮てる時間は五分ほど、とても簡単である
これは結構イケる食べ方
もうひとつのお気に入りの食べ方は
オーツ麦、塩ひとつまみ、水300mlで火にかけて、そこにマギーブイヨンひとつ
細かく刻んだエリンギ、ダイスにカットしたトマト、ブロッコリや小松菜、スナップエンドウなど緑の野菜を適当に
最後に粉チーズやシュレッドチーズがあればパラパラと振りかけて
煮ている時間は10分ほど
今のところ、この食べ方が最高に美味い
ブイヨンが無ければコンソメとか鶏ガラでもおいしくできる
オートミール、「こんな食べ方しています」って話があったら是非教えてください
因みに、私が買っているのはラトビア産のオーツ麦100%のやつで添加物ゼロの品です
1kg入りで300円ほど、これで20〜25回の食事ができる
安く済むのも助かります、ネ……
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-04-12 23:00