社員掲示板

勉強になったこと案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。ベギラマです

本日の案件ですが、若者の退職です

去年、今年と手塩に掛けて育てて来た若手社員が次々と会社を退職しました

現場としては、難易度の高いことが任せられずどうしてもベテラン社員の経験に頼ってしまう傾向にあるので、それを打開すべく、若手社員にレクチャーし、経験してもらって、後継者としてベテラン社員の負荷軽減が出来るように配置していましたが、
やはり、難易度の高いところはベテラン社員が行い、割と手数だけでどうにかなる部分が若手に周る状況。ベテラン社員にその事を話しても、今は難しい、また次の余裕のある機会で。という回答から既得権益な印象もありましたね。

若手は若手で勉強したいと言いつつ、昔の若手のように仕事を奪う位の勢いというのは無く、やはり現状を受け入れて、静かに失望していくのだな。と実感しました。

社風が自分には合ってるので続けたいと言っていた若手社員も給料を理由に急に退職を言い出しました。おそらくベテラン社員とのせめぎ合いで負けた。もしくは引いたのでは無かろうかと思う今日この頃。
転職は売り手市場ということもあり、若手の方が気軽に転職エージェントのうまい話にも乗りやすい現実があるのを学びました。
若手を引き留めたりしてないで清々しく送り出したいのですが、直近まで続けたいと言っていたのにこうも意見が変わるものかというショックが大きいのも事実でした。それもまた勉強でした。

ベギラマ79

男性/46歳/東京都/会社員
2025-04-17 10:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。