社員掲示板

卒論つらい

皆さん、お疲れ様です。

私は大学4年生なのですが、絶賛、卒業論文のテーマ決めに難航しています。
ぼんやりとやりたいことはあっても、細かいところを突かれると、よく分かっていない部分もあり、うまく答えられず、指導教員の教授に一蹴されてしまいました。
先行研究をとにかくたくさん読まなくてはならないのですが、研究分野の性質上、英語の文献をたくさん読まなくてはなりません。
ここから毎週ゼミで卒業論文の進捗発表があり、10か月も卒業論文と向き合わなければならないのかと思うと、つらいです。

諸先輩社員の皆さま、少し前向きになれるお言葉を頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

眠りネズミ

男性/21歳/東京都/学生
2025-04-27 14:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はじめまして!
よく、無責任な大人は「やりたいことをやれ」と言います。
で?卒論は?やりたい卒論??

んなもんねぇよ!w

と思いました。
あまり根を詰め過ぎないようにしてください。
でもやりきってください!きっといい経験にはなるかと。
私はパートですが、家計簿黒字です。
もし、上手くいかない時は私みたいな底辺でも生きていけると楽観的にいきましょう!

ンジャメナ

男性/38歳/東京都/パート
2025-04-27 17:28

何事も「義務」とか「仕事」みたいに思っちゃうと辛いもの。小さな目標を立てて、ゲーム感覚で取り組むとか、自分なりに選んだテーマなら関心事もあるでしょうから、そこにフォーカスして、なるべくエンジョイされると良いですね。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-04-28 02:05

こんにちは!大学の先生 (生物系) をしています!
はじめての研究室、不安ですよね
慣れない作業は多いし、周りの人は自分より凄い人な感じもするし…

正直、はじめての研究室に配属された学生さん、何もよく分かっていません。なので我々も色々突っ込むし、場合によっては一蹴することも多々あります。
でも良いんです!研究室に来る学生さんは全員がよく分かっていないものですし、別に眠りネズミさんが特別出来が悪いとか分かってないとかではないと思います。先生方もそれはよく分かっているので、突っ込みはするけど、だからと言って呆れるとか出来ない学生だと思ったりとかはないと思いますよ。

やはり先生方の突っ込みに真摯に向き合うことが、自身が成長する最も効率の良いやり方だと思ってます。また、おそらく慣れない環境で力をつけていくというのは、卒業後に仕事する中でも大事なことだと思ってます。良い練習になると思いますよ☆
自分がまだ出来ていないところをきちんと認識し、でも自分の潜在的な能力は疑わず、知識や技術を伸ばしていく。それが一番大事なことなんじゃないでしょうか。

本部長の言う通り、力をつけている最中だと思いますよ。
頑張ってください!卒研の先にはまだ見たことのない新しい世界が広がっていると思いますよ!

大盛ミートソース

男性/38歳/千葉県/研究職
2025-04-28 19:27