社員掲示板

フリーテーマで話そう案件

晦日の本日、車で金融機関巡りをしていたところ、とある交差点で停止中に聞こえてきたのは…

「地震です。地震です。児童の皆さんは速やかに机の下に潜りましょう。これは訓練です」

と、校長先生か教頭先生らしき方のアナウンスが

交差点の先にある小学校で、どうやら避難訓練が行われていたよう

仮想の揺れが収まったら、先生の引率で頭に防災頭巾をかぶった子供達が見られる…前に信号が青に変わってしまいました

チラ見したら、校庭には体育の授業をしていたクラスがいたようで、体操服姿の子供達が校庭の真ん中に固まってしゃがんでいる様子が見えました

ムスメが小学5年生の時に起こった東日本大震災

当時3歳のムスコを抱っこしながら学校へ行くと、保護者の迎えを待つ児童の姿がまだまだ残ってました

保護者の引き取り訓練も年に1回行われていたので、学校側も訓練通りにムスメを引き渡ししてくれたな〜と振り返った午前中でした

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-04-30 12:22

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

サファイア師匠
こんにちは

防災訓練や、受け渡し訓練ありましたね
東日本大地震の時は息子は中学生で自転車で帰宅してきました
気が気でなく学校へ行ったら良いか
うちで待っていたら良いか
迷っていた時に帰宅してきてホッとした思いがありました
災害起こらなければそれが1番だけど、起こった時に冷静に行動できるかまだ不安です

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-04-30 13:58

まるこ先輩、こんちは(^^)/

そうか、まるこ坊っちゃんは当時中学生だったのね

中学生の災害時ってどうしてたっけな?多分、年に1回【地域別の集団下校指導】があったから、それかな?

自転車通学の子は、歩道を手押しして歩いて帰るの

高校は入学前に渡された、災害時の下校方法の選択をする書類があったから、それに習うと思うんだけど

ムスメが中学入学後も、しばらくは関連地震がいくつかあったねぇ。もちろん、まるこ県も言わずもがなだわね(^o^;)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-04-30 18:31