お米事情
なんだかお米を買うのがバカバカしくて、ここ2ヶ月くらいお米を買い控えていました。
今までは朝だけだった食パンを夜も食べるようになり、いろんなサンドウィッチのレパートリーが増え、お米を食べたい欲求は大手スーパーのプライベートブランドのチャーハンやピラフを愛用していました。たまにタイムセール品のお弁当を買ったり。
しかし「炊きたて白米をガッツリ頬張りたい」という欲求には抗しがたく、ついに昨日、お米を買いにいきました。
いろいろ口コミを調べて、最寄りの『業務用食材スーパー』で『備蓄米のブレンド米』か『台湾米』を狙って行きましたが、ブレンド米は入荷がなく、台湾米は昼の11時過ぎですでに売り切れ。
第3候補の『カリフォルニア米』を買ってきました。
日本米や台湾米に比べると粘りが少なくチャーハンや炊き込みが良いと聞いていましたが、普通に炊飯器で白飯を炊いて、塩握りにしてみましたが普通に美味しかったです。
ちなみに、お値段は台湾米もカリフォルニア米も5kgで3500円くらいです。
基本、農水省と関連団体の減反政策の失敗だと思ってる。
アメリカやヨーロッパ、あるいは中華圏でも、寿司を始め高級な日本食のムーブがあるし、減反ではなく日本人が食べ切れないほど生産力を上げておいて、輸出しておけばいい。国内がコメ不足の時は輸出量を下げればいいじゃない。
国産米は高くても皆さん買うんでしょ。
僕はしばらく台湾米とカリフォルニア米を愛用します。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-05-09 08:26