社員掲示板

SEIKA『 時の記憶 』

皆様、お疲れ様です。

私の1990年代どストライクソングは、
SEIKAさんの『 時の記憶 』です。

私が20代の頃に好きだったSF少女漫画『ぼくの地球を守って』がアニメ化された時の主題歌でした。初めて聴いた時に「こんなアニソンあり?!」と衝撃を受けて、エンディングロールに示された『作曲家・菅野よう子』の名を胸に刻みました。

「あれ?『菅野よう子』ってどこかで見たことある」と、ふと目の前のスーファミに目をやれば光栄の『信長の野望』が刺さっていて、ちょっと前にプレイしていた『大航海時代』というゲームも両方とも箱をみたら『音楽:菅野よう子』と書かれており。

記憶をさかのぼれば、前年に公開された『紅の豚』のエンディング『時には昔の話をしようか』は加藤登紀子さんの歌ですが、アレンジ、管弦楽アレンジ、ピアノ演奏は『菅野よう子』とクレジットされていたのです。

いつの間にか、
生活が『菅野よう子』に侵食されていました(笑)


そう言えば、
ドラゴンボール『摩訶不思議アドベンチャー』
ワンピース『 We are !』
サクラ大戦『檄!帝国華撃団』

などで、著名なアニソンの大家・田中公平先生が菅野よう子さんについて「『時の記憶』という、とんでもない曲が衝撃的で、努力では補えない才能の差を感じた。菅野さんの頭を割って中を見てみたい」と以前、番組で解説をしていて、今でもご自身のチャンネルで解説動画などをアップされています。

「実績もたっぷり、菅野さんより10才も歳上の田中先生をして、というかプロの作曲家でも、そう思うのだな。」と。

そして『時の記憶』が、どストライク という仲間がいて嬉しかった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-05-16 23:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。