社員掲示板

YouTubeで

Mark Knopfler 聴きあさってたら
突然、リコメンドにMichel Polnareffが出てきて

Love me, please love me とか
Holidays とか
Tout tout pour ma cherie とか
続けざまに聴いてしまった
中学生だった頃に流行っていた曲たち、懐かしさがヒタヒタと……
フランス語の曲なのに、歌い出しんとこだけ英語ってのもちょっと愉快

とても美しい旋律、リズムに、改めて感動
素敵な旋律は時代を超えて生きていくものですね

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-05-23 18:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

懐かしいです(*^o^)/\(^-^*)

ハナミズキが好き

女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2025-05-23 19:35

親父さん〜こんばんは

Markさんは、知らないけれど
ミッシェル・ポルナレフ(やっと読めた笑)は、やはり中学生で聴いてました。
ちょっと違う文化のフランスへの入り口の1つだったのかなぁ〜(*^^*)

中高生時に受けた刺激や経験は、長く響きますね(笑)

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2025-05-23 19:56

お疲れ様です

『シェリーに口づけ』じゃないとピンと来ない世代です(どんな世代?w)
色んな場面で耳にしていたメロディです。

それからマーク・ノップラーって誰だっけ?
と、YouTubeで『悲しきサルタン』を聴いたら
「おおぉ〜ダイアーストレイツの人!!」
って分かって、(夫がいたらすぐ教えてもらえたのに)

『Money for nothing』のMTVを久しぶりに見ました。
「そう言えばSTINGとコラボしてるのもあったはず」
と思い出してライブのを見ました。
ハァー、カッコいい!
(私、STING大好きなんです)

今夜はYouTubeでこの辺を聴きあさろうかなと思います。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-05-23 22:57

ハナミズキが好きさん

お疲れ様です
懐かしいの共感、有り難うございます
こういうの、日本的には懐メロってことになるのでしょうね
聴くとあの時代のこと、あれこれ思い出すんですよ

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-05-24 00:10

春子さん、こんばんは

おひとり様の晩、堪能したことでしょう
あはは

フランス発のシャンソンに興味を持った切っ掛けの歌い手がMichel Polnareff でした
初めてラジオから流れてきたのを聴いた時、「綺麗なメロディだなぁ」と
フランス語が全く解らないのに、旋律と歌声だけで引き込まれました

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-05-24 00:16

かよよんさん、こんばんは

足の具合、如何ですか?
悪化させませんように、身体に優しい生活をヨロシク

Mark Knopfler、そうです、Dire Straitsのアノ人です
初めて聴いた時は「お〜イカしたバンド!」って

その頃英国で、バンド名を憶えていなかった青年がレコードショップに行って「ギターのカッコイイやつなんだけど……」と告げたら、店員さんが「コレでしょ?」とSultans of Swingを出してきた
なんて逸話もあったそうです

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-05-24 00:32