社員掲示板

無駄な政策ではなかろうか?

政府、初の5カ年計画
性や妊娠の知識普及へ5万人を養成する。
これが本当に少子化対策なのか?
新たな中抜きを構築して無駄な政策にしか
思えない。
産み育て易い社会的な仕組みを構築するのが
先かと思うんですがどうなんでしょうかね。
経済的な負担がありすぎて産み控えが
有る様にしか思えてならない。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-05-24 00:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

クワトロ・バジーナさん

子育て費用として
大学卒業まで学費無料の方が
効果的だと思う(^_^;)
お金がネックなんだから…。

それと、労働時間の短縮で
給料変わらず。
保育園や小学生の下校時間に
帰宅出来る時間帯に退社出来ないと
共働き、家事&育児が成り立たぬ。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-05-24 16:36

ちーたん♥さん、お疲れ様です。
レスありがとうございます。

変な時間にすみません(夜勤休憩中)
勿論、ご両親の働き方改革は必須です。
問題は子供食堂が無ければ
困る家庭が有る事、
子供食堂を無くして、お家で安心して
食事が出来る住環境の整備。

人間としての命の大切さを
幼児期からの教育の充実。

性教育は成長期に合わせて適時
行えば良いかと思いますが
どうなんでしょうかね。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-05-25 05:46

クワトロ・バジーナさん

食う寝る遊ぶが、子どもの成長に
必要な柱ですから
子ども食堂が必要ないくらいになって
欲しいものですね

もっと着実に基礎から政策を
練って欲しいものです。
ちょっとズレてるのよね…(~_~;)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-05-25 11:19

ちーたん♥さん、お疲れ様です。
レスありがとうございます。

上級国民と庶民とでは住んでいる世界が
違いますから、感覚のズレは
今に始まった事では有りません。

ちなみに令和5年度で小中高の学校数は
約4万校で、年々減少傾向にあるのに
どこから5万人養成が弾き出されたのか
どんぶり勘定感、満載?

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-05-25 12:02