社員掲示板

フリーテーマで話そう案件

 本部長、秘書お疲れ様です。
 ここ数年間ずっと気になってて、職場ではよく話題になることなのですが、是非この場でも聞いて欲しくて書き込みました!
 私が気になることは、『ほう』の使い方についてです。以前、接遇関係の研修会で講師の方が、『ほう』という言葉の使い方に注意してください、と話していました。
 本来『ほう』とは、比較する場合、または、方角をあらわす場合に使うものらしいです。例えば、AとBのどちらが好きかという質問に、「Aのほうで」や、どこに住んでるのという質問に「郵便局の西のほうです」など、ざっくり言うと、これが本来の「ほう」の使い方みたいです。※後者の使い方は、あまり言いたくなく、濁したい時に使う時に有効とのことです。
 ところが、よく会話の中で聞くのが、「わたしのほうから説明します」とか、「これは、担当の◯◯のほうで対応します」など、とにかく日々の会話の中で「ほう」の誤った使い方が溢れていると感じます。笑
 「私のほうから説明します。」ではなく、「私から説明します」で伝わるのに、なぜあえて「ほう」をつけてしまうのか、すごく気になってしまいます。
 本部長と秘書は、気にしたことありますか? 普段からこのような『ほう』って使いますか?
 是非この機会に、このことについて皆さんと共有し、ご意見を聞きたいと思います。
 よろしくお願いします。

クレヨンげんちゃん

男性/40歳/栃木県/公務員
2025-06-24 05:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。