社員掲示板

フリーテーマで話そう案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

働き方改革と言われ始め、数年経つでしょうか。
これ自体はいいことだと思っています。
でもこれに矛盾する流れに納得ができません。
会社を成り立たせるために計画数字をやらないとならないことも理解はできます。
しかし毎年のようにその数字を増やされ、しかも前年同期に達成してたりすると増え、未達成のところは維持や減少してたり。
正直やっただけ損した気分になります。
数字が増えればその分仕事は増えます。
なのに効率化を図って残業減らせと。
効率化できればやりますが、できないことが多いんです。
法律が新たに制定され手間が増え、それは仕方ないとしても、それの対応に新たにAIを搭載したシステムが導入されました。
今まで手入力だったのが、自動で読み込むので簡単になりますと。
いざ使い始めたら精度は悪いし、今のところ学習機能でよくなる兆候もみられません。
結果修正作業が必要なことが多いし、読み込みも時間かかるし。
何よりそのシステムで使えるようにするために以前と同じ作業が必要になる始末。
つまり楽になるどころか手間が増えてるだけなんです。
たぶんデモの時には用意されているものでやっているから、簡単だったものと思われます。
実際に使う状況をシミュレーションしてないからだと思います。
なので、元の方法も法律には対応した形なので、効率化の提案としてシステムを廃止して元に戻して欲しいと言いましたが、検討もされず却下。
これでどうやって効率化を図れと言うのか理解に苦しんでいます。
残業時間の削減まで目標にされ。

リスナー社員の皆様にも似たような境遇の方々はいらっしゃるのではと思いますが、何かいいご意見があれば是非お伺いしたいです。

ブラックホールの住民

男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-06-24 16:31

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。