上半期中にやっておくこと案件
おつかれさまです!
一年の折り返しである6月30日、ここ数年は『茅の輪(ちのわ)くぐり』をしています。
なぜ行くのかというと半年の区切りがつく感じがするからで要は気持ちなのです。
神社でこの時期に大きな輪が設置されているのを見たことがありますでしょうか。
夏越しの祓(なごしのはらえ)といって、半年分の罪やけがれをはらって、残り半年も平穏に過ごせますようにっていうあれです。
茅の輪のくぐり方や唱えことばも書いてあって、8の字を描くように左回り、右回り、左回りと3周回ってから本殿にお参りします。
今年の前半戦、なんかうまくいってないなって人は茅の輪くぐりで厄払いしてスッキリした気持ちで後半戦を迎えたいですね!
うまくいっている人も前半を無事に過ごせたことに感謝して知らずについた罪けがれをはらってから後半もいきたいですね!
リスナー社員の皆さんの無病息災も祈ってきます。
私は茅の輪くぐりとセットで必ず和菓子の「水無月(みなづき)」を食べてこの半年を締めます、押忍!
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/-
2025-06-25 06:07