納豆の日案件
昔、茨城県に用事があった時の帰りに、常磐道の守谷サービスエリアへ夕飯を食べによく寄ってました
食後、お土産売り場で必ず買っていたのが「藁入り納豆」(^^)b
スーパーなどでよく見る、紙製の容器や発泡スチロール製の四角い容器ではなく、藁の中に入った納豆
いざ食べようと藁から取りだそうとすると、納豆の粒が藁に張り付いて上手く行きません
結局きれいに取り切れずに、なかなかの量の粒が藁に付いたままになってしまうのは、藁入り納豆あるある?
茨城県民または出身のリスナー社員さん、納豆の粒を全て藁から取るのは、やっぱりかなりの至難の業でしょうか(-_-;)
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-07-10 14:37