ペンネーム
こないだ『機動戦士ガンダム ジークアクス』の原作者としてクレジットされている『矢立肇さん』についてポストしている人がいましたが、これは特定の個人名ではなく『共同ペンネーム』というヤツで、ストーリーを構築するのが、監督や脚本家、あるいはプロデューサーだったり、それら複数のチームだったりする時に、著作権の所在をハッキリさせるため
と、いうのが当初の目的でしたが。
今やヒット作の縁起かつぎのようにクレジットされることがほとんどです。
40年前のファーストガンダムからジークアクスまで、すべてのガンダムをふくむ、サンライズが製作するロボットアニメはすべて『原作:矢立肇』ということになっています。
『矢立』とは昔の墨や筆を持ち歩く道具だそうで、それを持って『歩き始める』という番組の制作が順調にいくように、と付けられたペンネームなんだとか。
そう言えば、由来は知りませんが、東映動画には『おジャ魔女どれみ』『プリキュア』シリーズの『東堂いづみ』という共同ペンネームがあります。これは原作のスタッフに男性が含まれているかもしれないが、女の子のアニメだから原作は女性のほうが印象が良いからかもしれませんね。
また、戦隊シリーズなど東映作品には『八手三郎』という、やはり有名な共同ペンネームがあります。これは東映の名物プロデューサー『平山亨さん』という人が、激務の締め切りの中で、上司に「平山!出来たか?まだか?」と言われるたびに『今やってますよ!』という意味で「やって候(さうろう)!」と返事していたことに由来するのだとか(笑)
宮崎駿さんはぼくが子供の頃は、照樹務(テレコム)というルパンを作っていたスタジオ名前をもじったペンネームを使っていたし。
ジブリや北野武映画の音楽で有名な『久石譲さん』は『クインシー・ジョーンズ』に漢字を当てたペンネームです。
ユーミンの『呉田軽穂』、桑田さんの『嘉門雄三』なども有名ですね(・∀・)
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-07-11 01:29