社員掲示板

案件

夏休み、我が児童クラブはフル回転です。
児童クラブは学童さんとは違って
低学年だけでなく高学年まで利用できます。
時間も好きな時に来て、好きな時に帰れます。
お昼はお弁当を持って来てもいいです。

遊びは、ブロックや電車、カフェキッチン、
自由工作が人気です。
夏休みは時間があるので普段はできない
積み木やドミノに挑戦する子もいます。

校庭で遊ぶこともできますが
雨の時や暑すぎる時は体育館で
ドッヂボールやバドミントン。
図書室で過ごしてもいいよ。

午前中は学習タイムがあるから
ドリル持って来てね。
待ってるよ〜!

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2025-07-15 09:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

べにあずまさん、「児童クラブ」ってそういう楽しそうな所なのですね!身近に子供がいないので、聞かないとわからないものですね。広報かなんかで読んだのが、名前が学童とかこどもルームとか放課後子ども教室とか書いてあって呼び名によって機能も違っていそう。べにあずまさんの書き込みから気になったから、自分の所の市を調べてみようと思いました。

学童は兄弟で低学年&高学年だと一緒に過ごせないってことかぁ。
好きな時に来て、好きな時に帰れるっていうのがまたなんともよくてふらっと行けそう。
そんな子ども達の居場所で働いているべにあずまさん、素敵ですね(^^)

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/-
2025-07-15 09:22

つばささん

自治体によって少し違うと思いますが
空き教室を使ったり、地域の方を巻き込んだり
何かしらの放課後児童の対策してると思います。

おっしゃるように、弟妹は学童で
お兄ちゃんお姉ちゃんはクラブってパターン
よくあります(^.^)

宿題を友だちとできるのも良いところ!
べにむすこもよく利用してました。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2025-07-15 12:18