社員掲示板

本当に変わるべき意識

財務官僚の『意識』とは。
なるべく出世をし『あの○○税は俺が○○局長だった時に導入したんだぜ』とハクをつけて退任し、天下り先へ行くのが花道なんだとか。

逆に屈辱は自分が担当の時に『減税』されること。
万が一、何かの税が廃止や減税されたなら、理由をこじつけても、別の税を導入して補填しなければ、名声に傷がつく。

要するに、彼らの名声と収入のために、増税一択なわけ。

そうやって、毎年5兆円ずつくらい税収が増えてる。財務官僚はしてやったりなんだろう。


公務員の『意識』とは。
『予算は使い切らないと、来年度 減らされる』という、だから年末や年度末になるとやたら工事が増える。「無駄遣いはしない」と小学生でも知ってることだか、自分のお金じゃないから気前がいい。

それでも使い切れなかった予算が最近は毎年6〜7兆円あまってる。無駄遣いしなければもっと残る。


無理くり増やした5兆円と、あまった6兆円、合わせて11兆円が、毎年の予算より『上ブレ』してるとさ。

下手くそかよ。
取りすぎて余ってるなら返してくれよ。
もともと俺らの金なんだから。

「103万の壁を178万にするには、ざっと7兆円。そんな財源どこにある!」ってギャグか。


財界人の『意識』とは。

『中国(チベットやウイグル)で安く物を作り、日本でさばけないものは中国で売る。そうしないと儲からない、だから中国に従う』

『技能研修生なら日本人の最低賃金より安く済む、じゃんじゃん留学生も入れる。不法滞在者にも甘々にしよう』

あのさ。
損益を見直して、ちゃんとした報酬を払って、リタイア組とニートを活用したら人手不足は解消するんじゃね。収入が増える以上の少子化対策なんかないだろ。


政治家なんか、
ただの看板だから誰でもいいのよ。

こういうおかしな村社会にいる村人たちのおかしな意識が変わって欲しい。こいつらは選挙では選べないから。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-07-17 03:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。