社員掲示板

本日の案件

お疲れさまです。
私が国に望むことは『もっと子供を大切にして欲しい』と言うことです。
子供の数が65万人とかなり少なくなっており、これからもっと少なくなっていくと思います。
児童手当や育児休暇の取得、子供の看護休暇、保育士の人員配置の改正などさまざまな整備が進んでいますが子供を持つ親としてはまだまだ足りないな思っています。
児童手当の開始に伴い、子供の分の扶養手当は無くなり、子供の看護休暇も1年間で5日なのですが、子供は毎月のように風邪や何かしらの体調不良でお休みするため、親が月の半分くらいしか仕事に行けないこともあり、5日ではとても足りないです。
保育士の人員配置の改正も通っている保育園を見ていると、改正になったのはいいけれど先生が足りないなどで先生方はバタバタしていました。
そして、女性の社会進出は進んでいるのに、パパ達の育児参加率の低さは特に改善して貰いたいです。全員ではないですが、「育児は女の人がやるもの」とか「俺は仕事があるから」と育児から逃げている男性がかなり多いです。
大谷選手のようにもっと育児に参加する男性が増えたら、女性も「もう1人子供を産んでもいいかな?」と考える人が増えるはずです!
国には、ぜひ今よりもっと男性が育児に参加し易くなるような法律や制度を作ってもらい、子供はママとパパで育てるものという考えをちゃんと普及させてもらいたいです!

ちょこっとちょこ

女性/35歳/茨城県/パート
2025-07-17 19:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。