本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
12年ぶりくらいに書き込みます。
本日の案件、今の日本に望むことは、希望を持てる社会です。
2人の小さい子供の生活を支える中で、毎日めまぐるしく仕事、家事、育児をしています。
ありがたいことに昇進もいただきましたが、責任も重くなり、仕事の難易度も上がり、部下も増え、正直日々の生活は心も身体もギリギリ。
クタクタの中ダッシュで子供のお迎えの後、作るご飯はほとんどがレンチン料理。その後の子供のご飯の世話、お風呂の世話、歯磨き、宿題チェックをすると、もう何もできなくなり、ゆっくり子供の話を聞いたり、遊びに付き合うことができません。
せめて手取り給料は増えているだろうと期待したのですが、額面上の金額は増えていましたが、その分社会保障料や税金が増え、手取りの金額が減っていたことに愕然としました。
昇進させてもらいましたが、正直割に合わないです。もう少し子供達に手をかけたいと思っているので、今の職責から降りようかとも考えています。
働いて、評価されて、責任が重くなった分、手取り額が減るなら、本当にやる気がなくなります。
こんなことなら、ほどほどに働いて、ほどほどの給料をもらって、子供達との時間をもう少し丁寧に持てる方がいいなと思います。
このような気持ちになるのは、私だけではないはずです。
せめて、社会が優しく子育てを見守ってくれて、仕事で頑張った分手取り給料が増え、自分や家族にプチご褒美があげれる、希望が持てる社会にして欲しいです。
ねっこ
女性/35歳/東京都/会社員
2025-07-17 19:29