社員掲示板

今日の案件

皆様お疲れ様です。
皆様にはあまり聞き馴染みのはないと思いますが、昔の会社の上司から定説みたいの言われた事があります。
それは、「出世したければ、ラーメンはチャーシューから食え」です。
その理由は?と聞いても結局その上司は教えてくれませんでした。

その当時、私なりに考えました。
「チャーシューって普通、途中か最後に取っておくよな、あのご褒美感。チャーシューで締めるみたいな」

でも、あえて最初にチャーシューからいく。
これってつまり、「今を掴む力」なのか?
“後で”とか“そのうち”とか言ってたら、チャーシュー溶けてスープに沈んでしまう。
行ける時に行く。やれる時にやる。食える時に食う。
“いいとこ全部持ってかれる前に、先に動ける奴が強い”ってやつ。
チャーシューに手を出すタイミングで、人生の伸びしろが測れるという事なのかと...,

なぜ違和感を感じるのかというと、それ以来忠実に教えを守ってチャーシューから食べてますが、一向に出世したことはありません。あと5年で定年しまーす!

レバニラ?ニラレバ?

男性/54歳/埼玉県/会社員
2025-07-21 11:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。