社員掲示板

仕事がつらいです

私は通信販売の会社で社員として働いており、半年前から主任の役職がつきました。

最近、職場のパートさんたちから悪口を言われています。それも私がいるところで、聞こえているのをわかってる状態で言われてしまいます。
最近では、挨拶も無視されてしまうことが多いです。理由としては、私が管理職として頼りないこと、環境の変化でパートさんたちにストレスがかかっているのになんの対策もしようとしない(と思われている)ことなどがあると思います。
直接話し合おうにも、一方的に要求をぶつけられるばかりで、こちらが話す隙間がない状態。感情的になっている為まともな話し合いに至ることも難しいです。

上司に相談したものの、主任はみんなに嫌われるのが仕事だからと笑われて終わってしまいました。
普段は何を言われても平気で笑っていられる性格なのですが、毎日の悪口に耐えられなくなってきました。しんどいです。。
退職したい気持ちが日々増しますが、それは逃げることになるのではと自分を責めてしまいます。
しんどいです。。

めぐみるくさん

女性/35歳/青森県/会社員
2025-07-24 20:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

中間管理職は「嫌われるのが仕事」それは一面では正しいですが、めぐみるくさんご本人の適性や能力、性格がそれを凌駕して、笑って言い返せるだけの状況にあればの話ですね。

それは本人の責任だけでなく。
メンバーの性格、上司の能力などにも依存しますし、ハッキリ言って、出会いのタイミングや、運不運もあります。

なかなか、かけ違ったボタンを直すのは容易ではないから、退職するのも一つの手です。別に逃げではないと思いますよ。 

ただ、まだ続けるのであれば、上司に言って、キチンと腹を割って、話し合いの場を設けるべきです。不満タラタラ、責任のナスリ合い、泣きまくりになっても、最後は前向きなプランで終われるように仕向けなくてはなりません。

後は若い管理者にありがちなのは指示だけの上司になっていないか、ということ。

「君は管理者なんだから君が指示して、パートさん達にやらせなきゃ駄目だよ」なんて言われがちですけどね。それをマトモにやっても年上のパートさんは動きませんよ。やっぱり大変な時は、手伝うとか、代わって上げるくらいしないと、なかなか信頼はされません。

ちょっとしたお菓子を差し入れするとか、仕事と同時に好かれる努力も必要だと思います。

以上、なにか心当たりがあれば……(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-07-25 01:24

めぐみるくさん、お疲れ様です。

変な時間にすみません(夜勤休憩中)
★クラウド★さんの上司とは雲泥の差
上司ガチャでしかも使えない上司ですね(怒)
今のままでは精神衛生上、宜しくないですね。
パートであっても社会人なのに
挨拶出来ないのは頂けないですね。
挨拶一つ出来ないのが不平不満では
ちゃんちゃらおかしいですね。

さて、逃げるも一手ですが、
まず主任は管理職扱いなんですか?

環境の変化から来る不平不満?
仕事の流れや、やり方?
何が問題点なのかをハッキリさせないと
手の施し様が有りませんので問題点を
洗い出す所からですかね。
創意工夫で何とかなればいいんですが
どうしようもない事柄の場合では
手の付くしようが有りませんので
使えない上司に丸投げで。

何にせよ、1人で悩まないで何らかの
手立ては有るかと思いますので
頑張って下さいね。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-07-25 01:43

めぐみるくさん、お疲れ様です。

私も主任を経験し様々なプレッシャーがありましたので、めぐみるくさんの大変さがよくわかりました。

お薦めの本があります。
草薙龍瞬さんと言うお坊さんが書かれた「反応しない練習」です。
どんな状況でも冷静に自分がすべき事をし、相手には有益な事だけをするためのアドバイスが書かれています。
とても勉強になりますし辛い時に読むと心のモヤモヤが軽くなりますよ。

今の状況で退職が逃げだとは思いません。
心まで疲れ果ててしまうほど頑張り過ぎないでくださいね。
めぐみるくさん、応援しています!(*^^*)

むりちゃん

女性/48歳/東京都/会社員
2025-07-30 18:58