突如の住宅悩み案件 ~みんな、家買った?〜
今から10年ほど前、父の実家を建て替えることになり、
新築戸建てを親と共同名義で買いました。
その家には、まず父と父の両親が住み、
世代交代後は父と私が住み、
私の家族が増えたら、私の一家がその家に住む、
という計画でした。
世代交代後、当初計画通り、父と私の生活が始まりましたが、
自分がその生活に息苦しさを感じるようになってしまいました。
また、このまま父と同居し続けていたら、
自分が父や母を介護する立場になった時に、仕事と家事の両立ができない、という危機感を強く抱くようになり、
結果、その家を出て一人暮らしを始めてしまいました。
父の家からは足が遠のいている状態です。
自分は今、賃貸マンションに住んでいるのですが、
エレベーター付き、かつワンフロアで全て完結することの快適さに気づいてしまい、
父と共に建てた戸建ての家が老後の最適解なのか、
わからなくなってきています。
また、家を買う=生活圏を決める、ということでもあるので、
自分の老後の生活圏はここでよいのか?という不安もあります。
家が資産になるのは間違いないのですが、
自分は家を建ててから、悩みが増えてしまいました。
スタミナ1ミリ・ふんばりマン
女性/47歳/東京都/会社員
2025-07-28 09:14