働き方のモヤモヤ
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
すかロケでも管理職、現実の仕事でも管理職のササミ先輩です。
世の子育て中の親たちに言いたい!
子供の体調が悪くなった時の対応、保育園や学校関連の用事。
それらは2人でやりましょうよ!!
いつも一番手はどちらかになっていませんか??
よくあるのは体調が悪くなったときの対応は、母親から。病児保育とかの対応は母親の方が、、、というけど、違うと思う。
やって覚えるんです。体験するんです。
繰り返しやって覚えるんです。
母親たちはそうやってるからできるんです。
世のお父さん一歩踏み出してほしい。
私の部署は時短勤務や子育て中の親たちで成り立っています。
いろんな背景のスタッフがいます。
父親が海外赴任中だけど、保育園~小学生の子育てをしているママ、出張が多いためワンオペの頻度が高いママ、三者三様です。
残念ながら私の部署には子供の発熱を理由に毎週休むスタッフがいます。そのおうちはいつも一番手は母親。彼女が休むから、他のスタッフへ負担がいく。休む本人もどんどん気持ちが辛くなってくると思う。
世のお父さん、こういうとき、自分の仕事のタスク(たとえ会議であろうと)を同僚に託して、一番手になってみませんか??
掲示板に「時短の先輩にモヤモヤ」という書き込みがあり、頑張ってる若手のやる気を失いたくないと思い、ちょっと関係するかなと思い投稿しました。
医療業界、働き手が失われる原因の大きな大きなひとつです。
ちなみに私も第1子が小学1年生の時からワンオペです。夫は転勤が多いので単身赴任を選びました。その長女も高校生になりました。
ササミ先輩
女性/46歳/千葉県/医療従事者
2025-07-31 07:27